名古屋地区のJR中央線・関西線の2024年度夜間留置状況まとめ!

スポンサーリンク
JR東海

JR中央本線(塩尻~名古屋)・JR関西本線(名古屋~亀山)の2024年度夜間留置まとめ!2024年6月時点のデータをまとめましたので、これを基に考察をしていきたいと思います!

夜間留置設定については間違っている可能性があるので、当方責任は負いかねます。間違いがある場合は是非コメントください!(なお±○本と記載があるのは運用予備分の夜間留置場所の推測です)

JR中央本線の塩尻~名古屋間はJR東海が管轄しています。東京~塩尻間は東京都市圏かつ山梨県・長野県の都市間輸送路線でしたが、塩尻~名古屋間は名古屋都市圏に属し、愛知県と長野県を結ぶ鉄道路線として機能します。

愛知県と長野県の間で中央本線は岐阜県を通っており、中津川~名古屋間は名古屋への通勤・通学路線となっています。途中の多治見~高蔵寺間は県境区間で完全な山越えとなりますが、それでも岐阜県内の中津川~多治見間は通勤区間として多くの利用者が存在します。

JR関西本線は、名古屋から亀山を経由してJR難波までを結ぶ鉄道路線です。名古屋~亀山間はJR東海が管轄しており、亀山を境に亀山~JR難波間はJR西日本の管轄となっています。

名古屋~四日市間は近鉄名古屋線とほぼ並行しており、三重県から名古屋方面への通勤・通学路線として競合しています。とはいえ、運行本数などの利便性は圧倒的に近鉄が有利であり、JR側が有利な点は運賃のみという状態です。

スポンサーリンク

前年の夜間留置状況

2023年度のJR東海神領車両区の夜間留置状況まとめ!所感を語る
JR中央本線(塩尻~名古屋)・JR関西本線(名古屋~亀山)の2023年度夜間留置まとめ!2024年2月時点のデータをまとめましたので、これを基に考察をしていきたいと思います! 夜間留置設定については間違っている可能性があるので、当方責任は負...

ダイヤ改正プレスリリース

運行系統ごとの運用状況

本記事では、神領車両区の所属する列車のみ取り上げます。

神領(2024年)

神領313系B2両24本(22運用
木曽福島2本、中津川4本、神領+2本、春日井2本、武豊2本、笹島信号場2本、桑名1本、四日市2本、亀山7本
2024年ダイヤ改正により、四日市2本亀山2本
神領315系C4両14本(11運用
大府3本、熱田1本、大垣1本、神領+3本、笹島信号場2本、亀山4本
2024年ダイヤ改正により、大府3本熱田1本大垣1本神領3本四日市1本亀山1本
神領315系C8両23本(22運用
中津川7本、瑞浪1本、土岐市2本、神領11+1本、春日井1本
ダイヤ改正前後で夜間留置場所に変化なし
神領383系A2両5本(0運用
神領+5本
ダイヤ改正前後で夜間留置場所に変化なし
神領383系A4両3本(0運用
神領+3本
ダイヤ改正前後で夜間留置場所に変化なし
神領383系A6両9本(8運用
長野4本、神領2+1本、春日井2本
ダイヤ改正前後で夜間留置場所に変化なし
神領383系
は6両固定だけでなく、4両+2両で6両運用に就いたり、6両に4両や2両を連結して8両や10両で運転される場合がある。

所感

2023年は、4両運用を313系と315系で共通運用化した上で、神領に315系を8両10本・4両10本投入され、旧型車が313系を含めどんどん置き換わりました。そして2024年6月までには神領に投入予定の315系が全て投入され、315系の性能に合わせたダイヤ改正が行われました。

最終的に神領所属の315系は8両が23本・22運用、4両が14本・11運用となっており、予備合計は20両となっています。8両の運用には検査等の都合で4両を2本繋いだ組成が就くことがあるでしょう。

一方で313系2両の運用は大きく変更されず、夜間留置設定も2両2本が亀山⇒四日市に変更となっただけでした。もちろん関西線はすでに313系2両でワンマン運転を行っていますので、315系4両が投入されてすぐに撤退する訳がないとは思いますが・・・

神領315系4両は前年度から5運用増加し、その増加分は武豊線に充てられました。今回の改正でほぼ全ての武豊線の運用が神領所属の車両による運用となり、特に朝ラッシュはオールロングシートの315系によって、車内の圧迫感が改善されました。

現在の315系投入は静岡地区へ行われており、いずれ大垣地区にも315系4両が投入されると予想します。そしてそれによって、大垣所属の315系が武豊線の運用に就き神領所属の315系4両は関西線の運用にのみ就くというのが個人的に実現して欲しい運用体系です。

労組資料によると、2026年3月に関西線武豊線で315系4両のワンマン運転を開始する計画となっているようです。2026年3月に関西線と武豊線は315系4両のみの運用となり、余剰となった313系2両が一部、飯田線運用のために大垣へ転属すると予想します。

ちなみに、関西線の朝ラッシュは12運用となっているようです。したがって予備を含めて考えると神領に315系4両は14~15編成程必要でしょう。

スポンサーリンク

駅ごとの夜間留置状況

本記事ではJR中央本線(塩尻~名古屋)・JR関西本線(名古屋~亀山)の留置状況を記載します。

中央本線

塩尻
夜間留置設定なし

車庫
165m8両1本
205m10両2本
365m18両2本
385m19両2本
入替線145m7両1本
駅名 番線 ホーム有効長
塩尻 1番 245m12両
2番 245m12両
3番 245m12両
4番 245m12両
5番 245m12両
6番 245m12両

洗馬
夜間留置設定なし

駅名 番線 ホーム有効長
洗馬 3番 185m9両
2番 185m9両
1番 145m7両
日出塩 2番 145m7両
1番 145m7両
贄川 2番 125m6両
1番 125m6両
木曽平沢 2番 245m12両
1番 245m12両

奈良井
夜間留置設定なし

駅名 番線 ホーム有効長
奈良井 3番 145m7両
2番 165m8両
1番 165m8両

藪原
夜間留置設定なし

駅名 番線 ホーム有効長
藪原 1番 245m12両
2番 245m12両
3番 245m12両
宮ノ越 2番 165m8両
1番 165m8両
原野 1番 185m9両
2番 165m8両

木曽福島
神領313系B2両2本

木曽福島駅の夜間留置設定の変化
変化なし
上り側線:365m18両1本
下り側線:385m19両1本
車庫:205m10両2本
駅名 番線 ホーム有効長
木曽福島 2番 245m12両
1番 245m12両

上松
夜間留置設定なし

駅名 番線 ホーム有効長
上松 1番 245m12両
2番 245m12両
3番 245m12両
倉本 2番 85m4両
1番 85m4両

須原
夜間留置設定なし

側線:385m19両1本
駅名 番線 ホーム有効長
須原 2番 245m12両
1番 245m12両
大桑 1番 125m6両
2番 125m6両

野尻
夜間留置設定なし

非電化側線:205m10両1本
駅名 番線 ホーム有効長
野尻 1番 245m12両
2番 245m12両
3番 245m12両
十二兼 2番 145m7両
1番 165m8両

南木曽
夜間留置設定なし

駅名 番線 ホーム有効長
南木曽 1番 245m12両
2番 245m12両
3番 245m12両
田立 2番 205m10両
1番 205m10両

坂下
夜間留置設定なし

駅名 番線 ホーム有効長
坂下 1番 245m12両
2番 245m12両
3番 245m12両
落合川 2番 125m6両
1番 125m6両

中津川
神領313系B2両4本
神領315系C8両7本

中津川駅の夜間留置設定の変化
変化なし
名古屋方引き上げ線:45m2両1本
塩尻方引き上げ線:225m11両1本
下り側線:305m15両1本
車庫
165m8両2本
185m9両2本
205m10両2本
225m11両1本
305m15両1本
駅名 番線 ホーム有効長
中津川 1番 245m12両
2番 265m13両
3番 265m13両
美乃坂本 1番 205m10両
2番 205m10両

恵那
夜間留置設定なし

下り側線:225m11両1本
駅名 番線 ホーム有効長
恵那 1番 245m12両
2番 265m13両
3番 265m13両
武並 2番 205m10両
1番 205m10両

釜戸
夜間留置設定なし

駅名 番線 ホーム有効長
釜戸 1番 205m10両
2番 205m10両
3番 205m10両

瑞浪
神領315系C8両1本

瑞浪駅の夜間留置設定の変化
変化なし
駅名 番線 ホーム有効長
瑞浪 1番 245m12両
2番 245m12両
3番 245m12両

土岐市
神領315系C8両2本

土岐市駅の夜間留置設定の変化
変化なし
側線:225m11両2本
駅名 番線 ホーム有効長
土岐市 1番 245m12両
2番 245m12両
3番 245m12両

多治見
夜間留置設定なし

側線:105m5両1本、305m15両2本
中線:525m26両1本
塩尻方引き上げ線:105m5両1本
駅名 番線 ホーム有効長
多治見 1番 245m12両
2番 245m12両
3番 245m12両
4番 245m12両
5番 245m12両
古虎渓 2番 205m10両
1番 205m10両
定光寺 1番 245m12両
2番 245m12両

高蔵寺
夜間留置設定なし

引き上げ線:105m5両1本
駅名 番線 ホーム有効長
高蔵寺 1番 205m10両
2番 245m12両
3番 205m10両
5番 245m12両
6番 245m12両

神領(車庫収容力:10両34本分、合計留置両数:2両7本+4両6本+6両3本+8両12本=152両
神領313系B2両+2本
神領315系C4両+3本

神領315系C8両11+1本
神領383系A2両+5本
神領383系A4両+3本
神領383系A6両2+1本

神領駅の夜間留置設定の変化(合計:164両⇒152両
・神領313系B2両:+2本⇒+2本
・神領315系C4両:+6本⇒+3本
・神領315系C8両:11+1本⇒11+1本
・神領383系A2両:+5本⇒+5本
・神領383系A4両:+3本⇒+3本
・神領383系A6両:2+1本⇒2+1本
神領383系については、需要に応じて運用に入る両数が都度変化するため、夜間留置も都度変化すると考えられる。
車庫(車庫収容力:留置線323両+検査線57両+入替線13両+洗浄線19両+転削線18両+入出庫待機線100両)
125m6両1本
245m12両2本
265m13両4本
285m14両8本
305m15両4本
325m16両1本
345m17両2本
385m19両1本
検査線165m8両1本(建屋は105m5両分)
検査線285m14両1本(建屋は105m5両分)
検査線225m11両2本(建屋は205m10両分)
検査線265m13両1本(建屋は205m10両分)
入替線265m13両1本
洗浄線385m19両1本
転削線365m18両1本(転削できるのは165m8両分)
入出庫待機線265m13両2本
入出庫待機線305m15両2本
入出庫待機線385m19両1本
入出庫待機線505m25両1本
駅名 番線 ホーム有効長
神領 1番 245m12両
2番 245m12両
3番 245m12両

春日井
神領313系B2両2本
神領315系C8両1本
神領383系A6両2本

春日井駅の夜間留置設定の変化
変化なし
中線:545m27両1本
側線:165m8両1本、185m9両1本、205m10両1本
駅名 番線 ホーム有効長
春日井 2番 245m12両
1番 245m12両
勝川 2番 205m10両
1番 205m10両

新守山
夜間留置設定なし

駅名 番線 ホーム有効長
新守山 4番 245m12両
3番 245m12両
2番 245m12両
1番 245m12両

大曽根
夜間留置設定なし

上り側線:445m22両1本
下り側線:445m22両1本
駅名 番線 ホーム有効長
大曽根 2番 245m12両
1番 245m12両
千種 1番 245m12両
2番 245m12両
鶴舞 2番 245m12両
1番 245m12両
金山 4番 225m11両(ホームドア3ドア8両分)
3番 225m11両(ホームドア3ドア8両分)
2番 245m12両
1番 245m12両

名古屋
夜間留置設定なし

5,6番線の間にある留置線:105m5両1本
8,9番線の間にある中線:225m11両1本
米原方引き上げ線:305m15両1本、345m17両1本、465m23両2本
駅名 番線 ホーム有効長
名古屋 13番 185m9両
12番 185m9両
11番 225m11両
10番 225m11両
8番 225m11両
7番 225m11両
6番 225m11両(ホームドア3ドア8両分)
5番 225m11両
4番 225m11両
3番 225m11両
2番 225m11両
1番 225m11両

中央本線に対する所感

中央本線名古屋地区は、313系2両・315系8両・383系共に夜間留置場所に変化がないため、全体でも変化はほぼ見られません。唯一変化があったのは運用数・予備車数に変動があった315系4両関連の神領のみです。

中央本線では315系の導入完了により、昼間は快速を廃止して区間快速を新設、名古屋~高蔵寺間が毎時6本・10分間隔化されました。長編成低頻度運転化の改正ですが、利用者には分かりやすくなったはずです。

前年度と同様に夜間留置で疑問があるのは、春日井の留置設定です。神領や名古屋に十分に容量があるにも関わらず、春日井にも留置設定があるのはなぜなのか、この点は個人的には不明です。

春日井の夜間留置設定を無くせば、側線を全て撤去出来ます。固定資産税も軽減できるかと思いますが、この点については施設維持の目的もあるのでしょうか。

関西本線

名古屋
夜間留置設定なし

5,6番線の間にある留置線:105m5両1本
8,9番線の間にある中線:225m11両1本
米原方引き上げ線:305m15両1本、345m17両1本、465m23両2本
駅名 番線 ホーム有効長
名古屋 13番 185m9両
12番 185m9両
11番 225m11両
10番 225m11両
8番 225m11両
7番 225m11両
6番 225m11両(ホームドア3ドア8両分)
5番 225m11両
4番 225m11両
3番 225m11両
2番 225m11両
1番 225m11両

笹島信号場(合計留置両数:1両1本+2両6~7本+4両11本=57~59両
名古屋キハ11形1両+1本
名古屋キハ25形M2両+2本
名古屋キハ75形2両1~2+1本
名古屋HC85系D2両4+1本
名古屋HC85系D4両Gあり4+1本
名古屋HC85系D4両Gなし+4本
神領313系B2両2本
神領315系C4両2本

笹島信号場の夜間留置設定の変化
変化なし
HC85系以外の名古屋車は情報未取得のため、前年度からの推測。
HC85系G無し車両は、需要に応じて運用に入る両数が都度変化するため、夜間留置も都度変化すると考えられる。
車庫(車庫収容力:電化留置線44両+電化入出庫待機線7両+非電化留置線143両+非電化検査線56両+非電化検査線兼転削線14両)
電化225m11両4本
電化入出庫待機線145m7両1本
非電化45m2両2本
非電化105m5両1本
非電化185m9両4本
非電化205m10両2本
非電化265m13両6本
非電化検査線85m4両1本
非電化検査線85m7両1本(建屋は85m4両分)
非電化検査線185m9両3本(建屋は85m4両分)
非電化検査線185m9両2本(建屋は105m5両分)
非電化検査線兼転削線285m14両3本(建屋は85m4両分)
その他、名古屋工場向けの配線があるが、こちらは割愛する。

八田
夜間留置設定なし

駅名 番線 ホーム有効長
八田 1番 125m6両
2番 125m6両
3番 125m6両

春田
夜間留置設定なし

駅名 番線 ホーム有効長
春田 1番 145m7両
2番 145m7両

蟹江
夜間留置設定なし

非電化中線:345m17両1本
駅名 番線 ホーム有効長
蟹江 1番 245m12両
2番 245m12両

永和
夜間留置設定なし

非電化中線:405m20両1本
駅名 番線 ホーム有効長
永和 1番 205m10両
2番 205m10両

白鳥信号場
夜間留置設定なし

弥富
夜間留置設定なし

非電化中線:345m17両1本
駅名 番線 ホーム有効長
弥富 1番 145m7両
2番 145m7両
3番 105m5両
長島 1番 125m6両
2番 125m6両

桑名
神領313系2両1本

桑名駅の夜間留置設定の変化
変化なし
駅名 番線 ホーム有効長
桑名 1番 185m9両
2番 145m7両
3番 145m7両
朝日 1番 125m6両
2番 125m6両

富田
夜間留置設定なし

中線:445m22両1本
側線:45m2両3本、65m3両3本、85m4両2本、105m5両2本、165m8両2本、185m9両1本
駅名 番線 ホーム有効長
富田 5番 65m3両
4番 65m3両
3番 125m6両
2番 145m7両
1番 125m6両
富田浜 1番 125m6両
2番 125m6両

四日市
神領315系C4両1本

四日市駅の夜間留置設定の変化(合計:4両⇒4両
・神領313系B2両:2本⇒0本
・神領315系C4両:0本⇒1本
側線は全て貨物列車用で全て非電化のため割愛。
駅名 番線 ホーム有効長
四日市 1番 125m6両
2番 145m7両
3番 45m2両

南四日市
夜間留置設定なし

非電化側線:425m21両1本
駅名 番線 ホーム有効長
名古屋 2番 185m9両
1番 185m9両
河原田 4番 85m4両
3番 125m6両
2番 225m11両
1番 225m11両
河曲 1番 145m7両
2番 145m11両
加佐登 3番 145m7両
2番 145m7両
1番 45m2両
井田川 2番 205m10両
1番 125m6両

亀山(車庫収容力:電化留置線46両+非電化留置線36両+非電化検査線6両、合計留置両数:1両8本+2両9本+4両4本=42両
名古屋キハ25形M2両2本
亀山キハ120系1両4+4本
神領313系B2両7本
神領315系C4両4本

亀山駅の夜間留置設定の変化(合計:42両⇒42両
・名古屋キハ25形M2両:2本⇒2本
・亀山キハ120系1両:2本⇒2本
・神領313系B2両:9本⇒7本
・神領315系C4両:3本⇒4本
名古屋車は情報未取得のため、前年度からの推測。
側線:電化265m13両1本、非電化285m14両1本
引き上げ線:電化165m8両1本、電化505m25両1本
車庫
非電化85m4両3本
非電化105m5両2本
検査線45m2両3本
入替線非電化205m10両1本
その他多数留置線あり
駅名 番線 ホーム有効長
亀山 1番 105m5両
2番 105m5両
3番 125m6両
4番 125m6両
5番 105m5両以上

関西本線に対する所感

先述の通り、2024年3月の改正で関西線は313系2両2本と315系4両1本が四日市と亀山の間で入れ替わっただけとなっています。関西線では未だ315系4両によるワンマン運転をしていないので、今の段階で全列車315系にしてしまうと、運営に必要な要員が増えてしまいます

313系2両が関西線から撤退するタイミングは、315系4両がワンマン運転を開始する時と同時でしょう。つまり労組資料から、2026年3月ということですね。

このタイミングで315系4両がワンマン運転を開始することで、必要な乗務員数を大きく増減させず全列車を4両化し、余剰となった313系2両が大垣に転属して213系2両を置き換えるということかと思います。

飯田線側がワンマン運転を拡大するのも2026年3月とのことなので、3月半ばのダイヤ改正より少し前に車両運用が変更になるかもしれません。関西線から撤退した313系2両が飯田線対応になるのに時間が必要かもしれませんからね。

そして最後に、前年度の記事でも書きましたが、関西本線のJR東海区間は長らく利用者を近鉄に奪われ、列車本数も貧相なものでしたが、近鉄側の度重なる値上げの影響で、JR側の利用者が少しずつ増えています。通勤定期に至っては近鉄の半額でJR線を利用できます。

とりあえず名古屋~亀山間の電車を315系ロングシート4両に統一すべきだと思いますが、それでも輸送力が足りないようであれば、名古屋~河原田間を複線化するしかないでしょう。今後の利用者上に期待です。

まとめ

ということでJR中央本線(塩尻~名古屋)・JR関西本線(名古屋~亀山)の夜間留置状況でした。

2023年度は神領に所属する列車の内訳が大きく変化しましたが、夜間留置設定やダイヤには大きな変化はありませんでした。これは2022年時点で置き換えがしやすいように予め運行体系を刷新しておいたおかげですね。

これで残る注目点は313系2両の行方だけになりました。2024年度中は大きな動きはないと見て良さそうです。

参考資料

えふたつ
https://fafc-287.blog.jp/archives/18990946.html

わだらんの鉄道自由研究
https://wadaran.raindrop.jp/unyo/unyo_top.htm

列車番号 T-TAKE
https://t-take.com/

ミオ・ポータル
http://miok407525.starfree.jp/unyo/index.html

HC85系の動き 配置および編成・運用の移り変わり 名古屋
https://www5.big.or.jp/~hagi/rail/lexp/jrc/hc85_nako.html

tc205-37のブログ
https://ameblo.jp/tc205-37/

運用表まとめ
https://ameblo.jp/mittan-0268/entrylist.html

コメント

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。