電車でGO!はしろう山手線「慣れてきたら速度を守り安全運転」攻略

スポンサーリンク
新人

本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士の道」モードに収録されている「慣れてきたら速度を守り安全運転」の攻略法です。

本ミッションは運転士への道で2番目のミッションになります。1番目のミッションで覚えた運転の流れを思い出して、このミッションでも実践していきましょう。

前ミッションでは、3区間とも「出発・加速→惰行→減速・停車」という最もシンプルな流れで運転をしていきますが、当然全ての区間がこんなに単純な運転曲線になることはなく、変則的で複雑な運転操作をする区間が多々あります。

本ミッションでは、それが恵比寿~目黒間で発生します。本記事を是非ご覧いただいた上で攻略していただければ幸いです。

また本ミッションでは、ミッションクリア条件に「ホーム上の旅客に警笛を鳴らす」という項目があります。

本作品ではホーム上の旅客に限らず、様々な対象に警笛を鳴らすことでハートを獲得することが出来ます。本記事ではここについても説明していきたいと思います。

この攻略記事は、難易度レジェンドでクリアできる程度の内容を記載しています。
もし難易度ベリーハードでハイスコアを狙われる方は、本記事の攻略内容を参考にしつつ、個々人で操作内容を修正してください。
スポンサーリンク

攻略記事リンク

前ミッション

電車でGO!!はしろう山手線~「初乗務 出発!」攻略法
本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士の道」モードに収録されている「初乗務 出発!」の攻略法です。多くの方がゲームを始めて最初にプレイするミッションかと思います。初めて電車でGOをプレイされる方は、まず電車の運転の流れから覚えていきましょう。

次ミッション

電車でGOはしろう山手線「あせりは禁物 確実に行う安全確認」攻略
本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士の道」モードに収録されている「あせりは禁物 確実に行う安全確認」の攻略法です。前ミッションと同様に3区間の運転であり、運転方法も「出発・加速→惰行→減速・停車」が3区間中2区間となっています。

新人ミッション全一覧

新人(電車でGO!!はしろう山手線 運転士への道)
電車でGO!!はしろう山手線「運転士への道」のうち、「新人」エリアに収録されているミッション攻略記事のまとめです。

運転士への道に収録されているミッション全一覧

運転士への道
電車でGO!!はしろう山手線にある「運転士への道」に収録されているミッション攻略記事のまとめです。

本作品に収録されているミッション全一覧

はしろう山手線
電車でGO!!はしろう山手線に関連する記事のまとめです。

電車でGO!全一覧

電車でGO!
こちらは電車でGO!に関連する記事のまとめです。

ミッション概要

運転形式E235系0番台
出発駅渋谷
到着駅五反田
運転区間数3
時間帯
天気晴れ
乗車率少ない
難易度(当サイト基準)1

ミッションクリア条件

イージー~ベリーハード:ミッションクリア目標をこなしつつ完走してクリア

レジェンド:ミッションゲージを切らさず完走してクリア

イージー

ホーム乗客に警笛1回
60㎞/h以下で駅進入1回
速度計の確認1回

ノーマル

ホーム乗客に警笛1回
60㎞/h以下で駅進入1回
速度計の確認1回
オーバーランしないで停車1回

ハード

ホーム乗客に警笛1回
60㎞/h以下で駅進入1回
速度計の確認2回
3m以内に停車1回

ベリーハード

ホーム乗客に警笛1回
60㎞/h以下で駅進入1回
速度計の確認3回
1m以内に停車2回

 

渋谷~恵比寿

1.ミッションが始まったら真っ先に前照灯を滅灯。
2.運行経路を示す図が表示された後、ブレーキをB1以上に投入。
3.発車直前に対向車がいないか確認。対向車がいなければ、前照灯を点灯。
4.扉が閉まり、戸閉灯が点灯したらブレーキをB0、マスコンをP5に投入。
5.57~58km/hまで加速し惰性走行。(57km/hになったらマスコンをP0)
6.残り100mからB4に投入。ブレーキを少しづつ緩め停車。
7.停車したらブレーキをB5に、前照灯を滅灯。

ミッション開始したらすぐに滅灯、戸閉灯点灯前にブレーキ!

前照灯の滅灯忘れてませんか?発車前から対向列車が来る可能性があるので、忘れないように。

前ミッション「初乗務 出発!」でも解説した通り、ミッション開始直後の滅灯とブレーキは必ずやりましょう。路線図がフェードアウトした後、対向車がいないのを確認して点灯し直すところまで癖にしておくことをオススメします。

戸閉灯が点灯したらマスコンを入れて57~58km/hまで加速しましょう。

ATCに引っかからないように気を付けよう。

発車・加速→惰行→減速・停車が基本だが、ATCの制限速度に引っかかっては本末転倒なので、手前で減速しよう。

出発したら57~58km/hまで加速して、後は惰性のみで駅に進入し停車操作に入ります。

しかし途中ATCの現示が55km/hに落ちる区間があるので、速度が落ち切らない場合はB1で速度を落としてクリアしましょう。

ATC55クリア後はそのまま惰行を続けます。

ホーム上の旅客に警笛を鳴らそう!

警笛はアイコンが出た時点で鳴らすのが基本。

本ミッションでは前に説明した通り、ミッションクリア条件に「ホーム上の旅客に警笛を鳴らす」という項目があります。

本作品では、対向列車への前照灯の滅灯や、ホーム上の旅客や作業員、橋や沿線のファンに警笛を鳴らすことでハートを獲得することが出来ます。このハートは「運転士への道」モードのミッションを開拓する上で必要になります。

なおこれら対象物は橋以外はランダムで出現し、ミッションごとや難易度ごとで固定ではありません。

それぞれのハートの獲得項目について、以下に解説していきます。

対向列車への前照灯の滅灯

本サイトでは何度も言及している前照灯の滅灯について、本作品では対向列車へは前照灯を滅灯する必要があります。

右下の前照灯のアイコンがオレンジにて点滅したら、できるだけ早く滅灯状態にすることでより多くのハートを獲得できます。デフォルトでは×ボタンで前照灯を操作できます。

対向列車の先頭が過ぎ去ったらすぐに前照灯を点灯状態にしましょう。滅灯状態が長いと逆に減点を食らいます。

橋や鉄道ファン、ホーム上の黄色い線からはみ出した旅客への警笛

橋や鉄道ファン、ホーム上の黄色い線からはみ出した旅客には、手前で警笛を鳴らすとハートを獲得することが出来ます。デフォルトでは〇ボタンで警笛を鳴らせます。

アイコンが手前から表示されるので、アイコンが表示されてからより手前で警笛を鳴らすことで、より多くのハートを獲得できます。

作業員への警笛

作業員への警笛は他の対象物とは少し異なります。作業員に対しては、アイコンが表示されてから警笛を一定時間以上鳴らすことで、ハートを3つ獲得できます。

警笛を長時間を鳴らすといってもあまりに長すぎると、警笛時間過多となりハートを逆に減らされてしまうので注意しましょう。

停車操作前、もしホーム乗客に警笛できそうならしよう。

アイコンのせいでホーム上の旅客が全く見えないが、警笛すればミッションクリア条件を満たせる。

恵比寿駅のホームに入ることには惰性によってかなり速度が落ちていることでしょう。残り100mからB4でブレーキを掛けて停車します。

減速の目安は、残り50mで30km/h、残り25mで20km/h、残り8mで10km/h、残り3~4mで5km/hです。

また恵比寿駅停車時、もしホームに黄色い線から旅客がいたら、アイコンで表示されるので警笛を鳴らして注意を促しましょう。

この旅客がいるかどうかはランダムでいない可能性もあるので、その場合は後の区間でミッションクリアを試みます。

スポンサーリンク

恵比寿~目黒

1.運行経路を示す図が表示された後、対向車がいなければ、前照灯を点灯。
2.扉が閉まり、戸閉灯が点灯したらブレーキをB0、マスコンをP5に投入。
3.40km/hまで加速し惰性走行。(39km/hになったらマスコンをP0)
4.ATCが50km/hになったらP5。
5.50km/hまで加速し惰性走行。(49km/hになったらマスコンをP0)
6.残り100mからB4に投入。ブレーキを少しづつ緩め停車。
7.停車したらブレーキをB5に、前照灯を滅灯。

恵比寿~目黒間は2段階に分けて力行を行う

出発時は40㎞/しか加速できず、このままでは到着予定時刻に間に合わない。

恵比寿駅発車時はまず40km/hまで加速します。マスコンを切ってもすぐに加速が止まらないので、39km/hになったらマスコンを切りましょう。

ATC50に切り替わったらもう一度再加速して50km/hまで加速します。

50km/hまで加速したら基本的には速度を調整する必要はない。

残り1分で残り580m・41㎞/h。普通なら時間に余裕がないが、この後下り坂なので、停車には程よく時間がある。

この区間も時間に大変余裕があります。2回力行操作をしたら、そのまま惰行でホームまで進入して停車態勢に入りましょう。

とはいえ、もし先の恵比寿停車で少し到着が遅れてしまった場合は、目黒駅手前の下り坂に差し掛かった段階で45~50km/hに再加速しても良いかもしれません。

残り100mでB4を掛け、残り50mで30km/h、残り25mで20km/h、残り8mで10km/h、残り3~4mで5km/hを目安に減速します。

目黒~五反田

1.運行経路を示す図が表示された後、対向車がいなければ、前照灯を点灯。
2.扉が閉まり、戸閉灯が点灯したらブレーキをB0、マスコンをP5に投入。
3.54km/hまで加速し惰性走行。(53km/hになったらマスコンをP0)
4.残り150mからB4に投入。ブレーキを少しづつ緩め停車。
5.停車したらブレーキをB5に、前照灯を滅灯。

目黒~五反田間は下り勾配になっている。

下り坂で速度オーバーにならないように気を付けよう。

目黒を発車したら54km/hまで加速します。そしてそのまま惰性でホームまで入り、残り150mからB4で減速していきましょう。

減速の目安は、残り100mで45km/h、残り50mで30km/h、残り25mで20km/h、残り8mで10km/h、残り3~4mで5km/hです。

なお目黒~五反田間は軽い下り勾配になっています。マスコンを切って惰行状態になると、速度がほぼ上がることも下がることも無くなります。

とはいえ55km/hで走行すると、下り勾配で制限速度をオーバーする可能性があるので、1km/h低い54km/hまでで加速を留めましょう。

まとめ

今回は最初のミッション「初乗務 出発!」と比べると、力行が2回必要となる区間がありました。

とはいえ運転操作としてはまだまだ単純ですし、むしろ下り勾配やATCに引っかからないようにするといった部分の方が攻略のネックになっていそうです。

ここも無事走破したら、次へどんどん進んでいきましょう。

動画版(youtube)

当方では、本ミッションの攻略動画もアップしています。是非ご覧ください!

(現在鋭意製作中です)

攻略記事リンク

前ミッション

電車でGO!!はしろう山手線~「初乗務 出発!」攻略法
本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士の道」モードに収録されている「初乗務 出発!」の攻略法です。多くの方がゲームを始めて最初にプレイするミッションかと思います。初めて電車でGOをプレイされる方は、まず電車の運転の流れから覚えていきましょう。

次ミッション

電車でGOはしろう山手線「あせりは禁物 確実に行う安全確認」攻略
本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士の道」モードに収録されている「あせりは禁物 確実に行う安全確認」の攻略法です。前ミッションと同様に3区間の運転であり、運転方法も「出発・加速→惰行→減速・停車」が3区間中2区間となっています。

新人ミッション全一覧

新人(電車でGO!!はしろう山手線 運転士への道)
電車でGO!!はしろう山手線「運転士への道」のうち、「新人」エリアに収録されているミッション攻略記事のまとめです。

運転士への道に収録されているミッション全一覧

運転士への道
電車でGO!!はしろう山手線にある「運転士への道」に収録されているミッション攻略記事のまとめです。

本作品に収録されているミッション全一覧

はしろう山手線
電車でGO!!はしろう山手線に関連する記事のまとめです。

電車でGO!全一覧

電車でGO!
こちらは電車でGO!に関連する記事のまとめです。

商品リンクはこちら!

Amazon

楽天

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【新品】【お取り寄せ】[PS4]電車でGO!!(電車でゴー!!) はしろう山手線(20201203)
価格:8570円(税込、送料別) (2021/1/23時点)

楽天で購入

 

 

コメント

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。