本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「芸術の街」の攻略法です。
本ミッションは、混雑率が「普通」ですが、E231系での運転なので、相変わらずブレーキの効きが悪いです。停車の際は、オーバーランしないように気を付けましょう。
また今回はATCをクリアしつつ減速・停車が必要な駅があります。本記事を参考に攻略してみてください!!
攻略記事リンク
前ミッション

次ミッション

下級ミッション全一覧

運転士への道に収録されているミッション全一覧

本作品に収録されているミッション全一覧

電車でGO!全一覧

ミッション概要
運転形式 | E231系500番台 |
出発駅 | 新大久保 |
到着駅 | 渋谷 |
運転区間数 | 4 |
時間帯 | 夕方 |
天気 | 晴れ |
乗車率 | 普通 |
難易度(当サイト基準) | 5 |
ミッションクリア条件
イージー~レジェンド:ミッションゲージを切らさず完走してクリア
新大久保~新宿
まずは発車→定速Pクリア→減速→停車だ。
新大久保を発車したら、まずは66km/hまで加速しましょう。そして定速Pをクリアします。
定速Pをクリアしたら残り250mからB5で停車体勢に入ります。
減速の目安は、残り200mで60km/h、残り150mで55km/h、残り100mで45km/h、残り50mで30km/h、残り25mで20km/h、残り8mで10km/h、残り3~4mで5km/hです。
新宿~代々木
定着を狙うため、3秒遅れて発車する。
次の代々木へはダイヤに余裕があるので、新宿を3秒遅れ、すなわち到着時刻まで残り78秒の時に発車しましょう。
新宿を発車したら63km/hまで加速、自然減速で60km/hの定速Pをクリアしましょう。定速Pをクリアしたら、すぐにB5で停車体勢に入ります。
代々木駅は下り勾配でブレーキの効きが悪いので、オーバーランに注意しましょう。
減速の目安は、残り150mで50km/h、残り100mで40km/h、残り60mで30km/h、残り30mで20km/h、残り10mで10km/h、残り4mで5km/hです。
代々木~原宿
定速帯を通過したらすぐにB5で減速だ。
代々木駅を発車したら、まずは55km/hまで加速です。ここはATCの指示速度が初めは60km/hですが、時間調整も兼ねて加速を2回に分けましょう。
ATC65になったら、60km/hまで加速し定速Pをクリアします。定速P通過後は、ATC75になるまで惰性走行し、ATC75区間からさらに70km/hまで加速します。
定速帯はP3~P4を使えば、速度を維持できます。定速帯を通過したら、すぐにB5で停車操作開始です。
減速の目安は、残り200mで60km/h、残り150mで50km/h、残り100mで40km/h、残り60mで30km/h、残り30mで20km/h、残り10mで10km/h、残り4mで5km/hです。
原宿~渋谷
ATCをクリアしながら停車する必要がある。
原宿を発車したらまずは55km/hまで加速しましょう。ATC75になったら、70km/hまで加速して定速Pをクリアします。
1つめの定速P周辺は下り坂になっているので、B0~B1で速度を維持しましょう。1つめの定速P通過後も惰性走行を続けます。
ATC80になったら、もう一度70km/hまで加速しましょう。2つめの定速Pをクリアします。
2つめの定速Pをクリアしたら、すぐにB6をかけてATC65をクリアしてください。ATC65をクリアしたらB5に緩めてそのまま停車します。
減速の目安は、残り200mで55km/h、残り150mで50km/h、残り100mで40km/h、残り55mで30km/h、残り25mで20km/h、残り10mで10km/h、残り4mで5km/hです。
まとめ
乗務お疲れさまでした。本ミッションでも、定速P通過後即ブレーキという場面が多くありましたね。
また最後の渋谷ではATCをクリアしつつ減速、そして停車する必要があり、難易度が高かったかと思います。
オーバーランしてしまったり、手前で停止しないよう注意しましょう。
まだ余力があるのであれば、下のリンクから次のミッションへと進んでいきましょう!!
動画版(youtube)
当方では、本ミッションの攻略動画もアップしています。是非ご覧ください!
(現在鋭意製作中です)
攻略記事リンク
前ミッション

次ミッション

下級ミッション全一覧

運転士への道に収録されているミッション全一覧

本作品に収録されているミッション全一覧

電車でGO!全一覧

商品リンクはこちら!
Amazon
楽天
|
コメント