電車でGO!!はしろう山手線~「降りしきる雨に立つ銅像」攻略法

スポンサーリンク
中級

本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「降りしきる雨に立つ銅像」の攻略法です。

E231系での運転でかつ雨の中での運転になります。非常にブレーキが効きにくいので、ブレーキングに注意しましょう。

本ミッションはダイヤに非常に余裕があります。もしブレーキングに苦労する場合はこの余裕を利用して低速から慎重にブレーキするのもアリでしょう。

本記事では、余裕時分を適度に潰しつつ滑らかな運転を目指します。是非参考にしてみてください!!

この攻略記事は、難易度レジェンドでクリアできる程度の内容を記載しています。
もし難易度ベリーハードでハイスコアを狙われる方は、本記事の攻略内容を参考にしつつ、個々人で操作内容を修正してください。
スポンサーリンク

攻略記事リンク

前ミッション

電車でGO!!はしろう山手線「建ち並ぶビルの合間を抜けて」攻略法
本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「建ち並ぶビルの合間を抜けて」の攻略法です。ついに中級までやってきました。中級とは銘打っていますが、全体的な難易度は今まで通りです。本記事を参考に攻略してみてください!!

次ミッション

電車でGO!はしろう山手線「ピークを迎える朝の通勤ラッシュ」攻略
本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「ピークを迎える朝の通勤ラッシュ」の攻略法です。運転形式はE235系ですが、朝ラッシュで混雑した状態となっています。本記事を参考に攻略してみてください!!

中級ミッション全一覧

中級(電車でGO!!はしろう山手線 運転士への道)
電車でGO!!はしろう山手線「運転士への道」のうち、「中級」エリアに収録されているミッション攻略記事のまとめです。

運転士への道に収録されているミッション全一覧

運転士への道
電車でGO!!はしろう山手線にある「運転士への道」に収録されているミッション攻略記事のまとめです。

本作品に収録されているミッション全一覧

はしろう山手線
電車でGO!!はしろう山手線に関連する記事のまとめです。

電車でGO!全一覧

電車でGO!
こちらは電車でGO!に関連する記事のまとめです。

ミッション概要

運転形式E231系500番台
出発駅東京
到着駅上野
運転区間数4
時間帯
天気
乗車率普通
難易度(当サイト基準)5

ミッションクリア条件

イージー~レジェンド:ミッションゲージを切らさず完走してクリア

東京~神田

1.5秒遅れで発車。(到着時刻まで107秒でB0)
2.45km/hまで加速。
3.残り950mになったら、60km/hまで加速。定速Pクリア。
4.ATC75になったら、67km/hまで加速。定速Pクリア。
5.すぐにB6で45km/hまで減速。(48km/hでB0)
6.残り125mからB5で停車。

徹底的に時間を潰して運転する。

東京~神田間はとにかく時間が余るので、あらゆる手を用いて時間を潰していこう。

本ミッションは、全区間でダイヤに余裕があるので、発車前に時間調整します。東京駅は定刻より5秒遅れ、到着時刻まで107秒の時にB0にして発車します。

東京駅を発車したら、ATC55に対して45km/hまでの加速に留めます。そして残り950mになったら、60km/hまで加速し1つ目の定速Pをクリアしましょう。

そして1つ目の定速Pをクリアしてもすぐには加速しません。ATC75になってから67km/hまで加速し、2つ目の定速Pをクリアします。

2つ目の定速Pをクリアしたら、すぐにB6で45km/hまで減速しましょう。ATC60をクリアしつつ、ここでも時間調整します。

様々な手を講じて残り100mで残り21秒にできた。これでいつも通りの停車が出来る。

最後は残り125mからB5で停車操作開始です。減速の目安は、残り60mで30km/h、残り30mで20km/h、残り8mで10km/h、残り3mで5km/hです。

神田~秋葉原

1.3秒遅れで発車。(到着時刻まで83秒でB0)
2.65km/hまで加速。定速Pクリア。
3.残り350mからB4で停車。

B4でゆったり減速して時間とATCの両方をクリアする。

減速を2回に分けても良いが、個人的には1回にまとめたい所だ。

神田~秋葉原間でも時間調整します。ここは定刻より3秒遅れ、到着時刻まで83秒の時にB0にして発車しましょう。

発車後は65km/hまで加速して定速Pをクリアします。そして残り350mからB4で停車操作を開始しましょう。

当方の攻略では、弱いブレーキでATC60をクリアしつつ、そのまま減速して停車することを推奨します。できる限りB4を引っ張って30km/h付近でB3に緩めましょう。

減速の目安は、残り290mで60km/h、残り190mで50km/h、残り130mで40km/h、残り80mで30km/h、残り40mで20km/h、残り10mで10km/h、残り3mで5km/hです。

スポンサーリンク

秋葉原~御徒町

1.5秒遅れで発車。(到着時刻まで91秒でB0)
2.59km/hまで加速。定速Pクリア。
3.すぐにB6で45km/hまで減速。(48km/hでB0)
4.残り125mからB5で停車。

ATCをクリアすると同時に時間調整も行う。

時間に余裕があるので、ここでもATCをクリアしつつ停車までの時間調整をしよう。

次の秋葉原~御徒町間は東京駅発車時と同様、5秒遅れで発車します。到着時刻まで91秒の時にB0にして発車しましょう。

発車後は59km/hまで加速します。加速後は惰性走行による自然減速で55km/hまで減速し、定速Pをクリアします。

定速Pクリア後はすぐにB6で45km/hまで減速し、ATC50をクリアしつつ時間調整します。そして神田停車と同様、残り125mよりB5で停車操作開始します。

減速の目安は、残り60mで30km/h、残り30mで20km/h、残り8mで10km/h、残り3mで5km/hです。

御徒町~上野

1.5秒遅れで発車。(到着時刻まで76秒でB0)
2.55km/hまで加速。
3.ATC65になったら、60km/hまで加速。定速Pクリア。
4.すぐにB5で停車態勢に入る。

時間が有り余るので、停車操作で潰していこう。

最後の停車でも定速Pの後すぐにブレーキだ。時間がかなり余るので注意しよう。

最後の御徒町~上野間でも定刻より5秒遅れ、到着時刻まで76秒の時にB0にして発車します。発車後はATCの指示速度に合わせて55km/hまで加速しましょう。

ATC65になったら、さらに60km/hまで加速して定速Pをクリアします。そして定速Pクリア後すぐにB5で停車態勢に入ってください。

減速の目安は、残り150mで50km/h、残り90mで40km/h、残り55mで30km/h、残り25mで20km/h、残り7mで10km/h、残り3mで5km/hです。

まとめ

乗務お疲れさまでした。

毎度のことになりますが、E231系で東京~上野間のミッションだと時間がダダ余りなミッションばかりですね。うまく時間を潰す技術が求められます。

雨の日にブレーキを掛ける際は、いつもより手前からブレーキを掛けるまたはいつも通りの位置からより強いブレーキを掛けるのが基本です。

減速が始まったら、いつもよりブレーキを緩めるタイミングを遅くしてオーバーランしないように調節しましょう。

さて中級のミッションはまだまだ続きます。頑張っていきましょう!!

動画版(youtube)

当方では、本ミッションの攻略動画もアップしています。是非ご覧ください!

(現在鋭意製作中です)

攻略記事リンク

前ミッション

電車でGO!!はしろう山手線「建ち並ぶビルの合間を抜けて」攻略法
本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「建ち並ぶビルの合間を抜けて」の攻略法です。ついに中級までやってきました。中級とは銘打っていますが、全体的な難易度は今まで通りです。本記事を参考に攻略してみてください!!

次ミッション

電車でGO!はしろう山手線「ピークを迎える朝の通勤ラッシュ」攻略
本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「ピークを迎える朝の通勤ラッシュ」の攻略法です。運転形式はE235系ですが、朝ラッシュで混雑した状態となっています。本記事を参考に攻略してみてください!!

中級ミッション全一覧

中級(電車でGO!!はしろう山手線 運転士への道)
電車でGO!!はしろう山手線「運転士への道」のうち、「中級」エリアに収録されているミッション攻略記事のまとめです。

運転士への道に収録されているミッション全一覧

運転士への道
電車でGO!!はしろう山手線にある「運転士への道」に収録されているミッション攻略記事のまとめです。

本作品に収録されているミッション全一覧

はしろう山手線
電車でGO!!はしろう山手線に関連する記事のまとめです。

電車でGO!全一覧

電車でGO!
こちらは電車でGO!に関連する記事のまとめです。

商品リンクはこちら!

Amazon

楽天

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【新品】【お取り寄せ】[PS4]電車でGO!!(電車でゴー!!) はしろう山手線(20201203)
価格:8570円(税込、送料別) (2021/1/23時点)

楽天で購入

 

 

コメント

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。