本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「ビジネスタウン」の攻略法です。
ついにシークレットミッションの最奥にやって来ました。今回は京浜東北線快速列車のミッションです。
早速快速列車のスピード感を体感したいところですが、本ミッションは難易度が非常に高いミッションとなっています。
前半からダイヤが非常に厳しく、ブレーキを徹底的に詰める必要があります。延着とならないよう注意して運転しましょう。
本記事を参考に攻略にチャレンジしてみてください!!
攻略記事リンク
前ミッション

中級ミッション全一覧

運転士への道に収録されているミッション全一覧

本作品に収録されているミッション全一覧

電車でGO!全一覧

ミッション概要
運転形式 | E233系1000番台 |
出発駅 | 高輪ゲートウェイ |
到着駅 | 上野 |
運転区間数 | 6 |
時間帯 | 昼 |
天気 | 晴れ |
乗車率 | 少ない |
難易度(当サイト基準) | 8 |
ミッションクリア条件
イージー~レジェンド:ミッションゲージを切らさず完走してクリア
高輪ゲートウェイ~田町
停車時間を稼ぐため、ブレーキを詰める。
高輪ゲートウェイを発車したら、まずは70km/hまで加速して定速Pをクリアしましょう。途中で69km/hに落ちてしまうかもしれませんが、下り坂で再加速するので問題ありません。
定速Pをクリアしたら、その後も惰性走行を続けます。そして残り750mからB7で55km/hまで減速しましょう。
ATC55をクリアしたら残り100mからB5で停車操作開始です。もし55km/hへの減速で減速しすぎてしまったりする等で時間に余裕がない場合は、ATC85になったときに必要量再加速しましょう。
減速の目安は、残り50mで35km/h、残り20mで20km/h、残り6mで10km/h、残り2mで5km/hです。
田町~浜松町
ダイヤが非常に厳しいので注意せよ!!
次の田町~浜松町間はダイヤが厳しいので、加減速のタイミングに注意しましょう。まずは74km/hまで加速します。
加速後は、惰性走行による自然減速で70km/hまで減速し、定速帯に突入します。定速帯はP3~P4で速度維持できます。
定速帯をクリアしたら残り335mからB8で50km/hに減速します。ここの減速のタイミングを間違えると延着したり、ATCに引っ掛かってしまうので注意してください。
最後は残り100mからB5で停車操作開始です。停車時も時間に余裕がないので、なるべく高い速度を保って停止位置に近づきましょう。
減速の目安は、残り50mで35km/h、残り20mで20km/h、残り6mで10km/h、残り2mで5km/hです。
浜松町~東京
加速を3回に分け、かつ時間調整して新橋に向かう。
次は、新橋、有楽町を通過して東京に停車します。まずはATCの指示速度に合わせて55km/h→70km/hの順に加速していきましょう。
ATC90になったら75km/hまで加速して定速Pをクリアします。定速Pをクリアしたら、残り距離と時間を見ながら新橋を通過しましょう。
下に新橋通過時の距離、速度、時間の関係を記載しておきますので、参考にしてください。
表1.新橋定通に向けた速度・距離・残り時間の関係
50秒前 | 40秒前 | 30秒前 | 20秒前 | 10秒前 | |
63km/h | 875m | 700m | 525m | 350m | 175m |
72km/h | 1000m | 800m | 600m | 400m | 200m |
81km/h | 1125m | 900m | 675m | 450m | 225m |
定速帯の後のB8はできるだけ詰めて行いたい。
新橋通過後は、速度を80km/hに合わせましょう。定速帯に突入し、P3~P4で速度を維持してクリアします。
定速帯通過後は減速を少し待って残り600mからB7で60km/hまで減速します。ATC60をクリアしたら、速度を調整して有楽町を通過しましょう。
途中でATC70になりますので、必要なら再加速するのも手です。下に有楽町通過時の距離、速度、時間の関係を記載しておきますので、参考にしてください。
表2.有楽町定通に向けた速度・距離・残り時間の関係
50秒前 | 40秒前 | 30秒前 | 20秒前 | 10秒前 | |
54km/h | 750m | 600m | 450m | 300m | 150m |
63km/h | 875m | 700m | 525m | 350m | 175m |
72km/h | 1000m | 800m | 600m | 400m | 200m |
東京駅停車だけダイヤに余裕がある。
有楽町通過後は69km/hまで加速します。そして惰性走行による自然減速で指示速度65km/hの定速Pをクリアします。
あとは残り200mからB5で停車操作開始です。ダイヤに余裕があるので、早着に気を付けましょう。
減速の目安は、残り150mで60km/h、残り90mで45km/h、残り50mで30km/h、残り30mで20km/h、残り10mで10km/h、残り3mで5km/hです。
東京~神田
B8を使った徹底的なブレーキの詰めを実行する。
次の神田停車がこのミッションの最大の鬼門です。時間に余裕がないので、強ブレーキを多用します。
まずは76km/hまで加速して定速帯に備えます。定速帯はP3~P4で速度維持できます。
定速帯を通過したら、少し減速を待って残り380mからB8で60km/hまで減速しましょう。減速のタイミングには十分注意してください。
停車操作は残り125mからB7で開始します。減速の目安は、残り50mで35km/h、残り20mで20km/h、残り6mで10km/h、残り2mで5km/hです。
神田~秋葉原
ようやくダイヤに余裕が出てくる。
ここから先は、神田までの停車に比べると余裕が出てきます。とはいえ油断は禁物です。
神田を発車したら、ATCの指示速度に合わせて60km/hまで加速します。そしてATCが切り替わる手前、残り420mから73km/hまで加速してください。
定速Pは加速中にをクリアします。加速後は、すぐ残り200mからB7で停車操作開始です。
減速の目安は、残り150mで65km/h、残り100mで55km/h、残り50mで35km/h、残り20mで20km/h、残り8mで10km/h、残り3mで5km/hです。
秋葉原~上野
御徒町~上野間の定速Pを意識した運転をしたい。
次の秋葉原~御徒町間はダイヤに余裕が少ないので、注意しましょう。秋葉原を発車したら、まずは67km/hまで加速します。
しばらくすると定速帯が訪れます。定速帯はP2~P3で速度維持可能です。
定速帯通過後は、速度を調整して御徒町通過です。下に速度・距離・時間の関係を記載しますので、参考にしてください。
表3.御徒町定通に向けた速度・距離・残り時間の関係
50秒前 | 40秒前 | 30秒前 | 20秒前 | 10秒前 | |
63km/h | 875m | 700m | 525m | 350m | 175m |
72km/h | 1000m | 800m | 600m | 400m | 200m |
81km/h | 1125m | 900m | 675m | 450m | 225m |
最後もしっかりブレーキを詰める。
御徒町通過後は、速度を調整して定速Pを通過します。定速P通過後は、残り200mからB7で停車操作開始です。
ブレーキを詰めたお陰で時間に余裕があるので、しっかりと停止位置に停めましょう。
減速の目安は、残り150mで65km/h、残り100mで55km/h、残り50mで35km/h、残り20mで20km/h、残り8mで10km/h、残り3mで5km/hです。
まとめ
乗務お疲れさまでした。
中級ミッションとしてはもちろん、中級ミッション以前のすべてのミッションの中でも一番難しいミッションだったかと思います。
田町、浜松町、神田は時間に余裕がなく、停車までブレーキをかなり詰めないといけないので、心理的にもかなりの負担になったでしょう。
ちなみに上級以上のミッションでは、これがノーマルミッションでも当たり前のように出てきます。完走も一層難しくなりますので、覚悟しておいてください。
さて、本ミッションをクリアした暁には、京浜東北線の快速列車を品川~上野間でフリー走行できるようになります!思う存分走り回してやりましょう!!
動画版(youtube)
当方では、本ミッションの攻略動画もアップしています。是非ご覧ください!
(現在鋭意製作中です)
攻略記事リンク
前ミッション

中級ミッション全一覧

運転士への道に収録されているミッション全一覧

本作品に収録されているミッション全一覧

電車でGO!全一覧

商品リンクはこちら!
Amazon
楽天
|
コメント