大阪メトロ中央線・千日前線・けいはんな線2023年度夜間留置状況

スポンサーリンク
大阪メトロ

大阪メトロ中央線・千日前線・近鉄けいはんな線の夜間留置まとめ!2023年11月時点のデータをまとめましたので、これを基に考察をしていきたいと思います!

なお、夜間留置設定については間違っている可能性があるので、当方責任は負いかねます。間違いがある場合は是非コメントください!(なお±○本と記載があるのは運用予備分の夜間留置場所の推測です)
大阪メトロ中央線は、大阪府大阪市住之江区にあるコスモスクエア駅から大阪府東大阪市にある長田駅までを結ぶ鉄道路線です。大阪都心部を東西に貫いており、東西を貫く地下鉄線では最も利用者が多い路線となっています。
東方では長田駅から近鉄けいはんな線と相互直通運転を行っており、並行する近鉄奈良線の混雑緩和に役立っています。逆に西方では、2025年に開催予定の大阪万博に備えて路線の延伸が行われています。
大阪メトロ千日前線は、大阪府大阪市福島区にある野田阪神駅から同市生野区にある南巽駅までを結ぶ鉄道路線です。概ね阪神なんば線と近鉄線に並行しており、その影響からか利用者が少ないです。
世間的には行き過ぎた市営モンロー主義の失敗例として挙げられますが、生野区や東成区からすると都心部への重要な通勤路線の一つとなっており、決して無意味な路線ではないことが伺えます。
近鉄けいはんな線は、大阪府大阪市にある長田駅から奈良県奈良市にある学研奈良登美ヶ丘駅までを結ぶ鉄道路線です。近鉄奈良線の混雑緩和を目的に長田~生駒間を開業させたのが始まりとなります。
その後、生駒~学研奈良登美ヶ丘間が開業し、それに併せて最高速度が95km/hに向上しました。現在は生駒市や奈良市からの新しい通勤路線としても機能しています。
スポンサーリンク

運行系統ごとの運用状況

本記事では大阪メトロ中央線・千日前線・近鉄けいはんな線で運用する分を主に記載します。

中央線・けいはんな線(2023年11月時点)

大阪メトロ6両23本(17運用
長田1本、森ノ宮15+6本、コスモスクエア1本
近鉄6両13本(11運用
学研奈良登美ヶ丘7本、東生駒4+2本

所感

大阪メトロ中央線と近鉄けいはんな線は長田を境に相互直通運転を行っています。そのため、両線を走る列車はそれぞれの会社で別建てで運用が用意されており、合計2系統となっています。

また、両者とも自社線内に車両を収めており、外泊運用は存在しません。お互い必要な設備を整えており、車庫容量が足りているようです。

近鉄側は13本・11運用・予備2本となっています。運用数と予備車の比率も適正で特に問題点はなさそうです。

大阪メトロ側は、2025年の大阪万博開催と夢洲延伸に向けて現在新車の製造が進んでいます。万博開催時の列車増発向けに30000A系が10本、万博開催後も中央線で運行する400系が23本製造予定となっています。

さらに中央線の車庫である森ノ宮検車場では、必要な電車を車庫に収められるだけの容量を確保するために拡張工事が行われています。この容量拡張は万博終了後は不要となるため、30000A系を谷町線に転用させ、空いた用地に新駅を設置する予定です。

これらを踏まえると、400系の製造予定本数23本というのは、将来を見据えた本数だと分かります。現在の運用数と比較すると予備が6本もある計算になりますが、夢洲延伸と森ノ宮新駅開業によって現行の17運用から運用数が増え、予備車が削減されます。

これを踏まえると製造本数が多いのは妥当といえるでしょう。とはいえ中央線のコロナ前の混雑率は140%だったので、朝ラッシュの本数を増やして欲しいという想いはありますが。

千日前線(2023年11月時点)

大阪メトロ4両17本(14運用
森ノ宮5+3本、野田阪神1本、阿波座3本、今里3本、南巽2本

所感

千日前線は使用車両が25系4両のみで、17本・14運用・予備3本で運行されています。他の路線と比べると利用者が少ないですが、車庫外留置が野田阪神・阿波座・南巽で設定されています。

なぜ千日前線は車庫外留置が多いのかというと、沿線に車庫が存在しないからです。車両は中央線沿線にある森ノ宮検車場から送り込んでおり、検査も森ノ宮検車場で行っています。

中央線と千日前線のダイヤは一体化しています。大阪メトロでは市営モンロー主義の影響で多くの路線が第3軌条方式を採用しており、またそれぞれの路線で車両の融通ができるよう連絡線を整備していますが、日常的に連絡線を通るダイヤを組んでいるのは中央線と千日前線のみです。

森ノ宮から出庫する電車は、おそらく1日5運用と考えられます。朝ラッシュ終了後に森ノ宮に入庫する運用も存在するため、森ノ宮~阿波座間の往復数は5往復よりも多いです。

個人的には、千日前線の列車が中央線を走行するのは輸送障害時のリスクが高いので、6両化して往復数を減らした方が良いと思います。25系の置き換えタイミングである2030年ごろに設備を6両対応に増強して、運行両数を6両に増強しても良いのではないでしょうか。

もちろん千日前線はコロナ前の混雑率が113%なので、6両化と同時に運行本数を減らさないといけません。6両化したら9運用11本が妥当でしょうか。夜間留置も森ノ宮に4本、野田阪神に1本、阿波座に2本、今里に3本、南巽に1本になると思うので、中央線内の往復数も大きく減らせると思います。

スポンサーリンク

駅ごとの夜間留置状況

本記事では大阪メトロ中央線・千日前線・近鉄けいはんな線の留置状況を記載します。

中央線・けいはんな線

学研奈良登美ヶ丘
近鉄6両7本

車庫:留置線155m8両7本、入替線155m8両1本、入出庫待機線32両615m

東生駒
近鉄6両4+2本

車庫(車庫収容力:6両9本分)
100m5両1本
120m6両1本
155m8両3本
洗浄線155m8両1本
入出庫待機兼入替線155m8両1本
検査線135m6両3本
車両授受線100m5両1本

生駒
夜間留置設定なし

新石切
夜間留置設定なし

長田
大阪メトロ6両1本(引上)

引き上げ線:8両1本

森ノ宮
大阪メトロ6両2本(1番,2番)
大阪メトロ6両13+6本
大阪メトロ4両5+3本

車庫(車庫収容力:4両5本+6両27本分)
80m4両5本
120m6両3本
140m7両5本
155m8両5本
230m12両5本
洗浄線155m8両1本
入替線200m10両1本
検査線145m7両3本
検査線155m8両2本
検査線155m8両2本(建屋は145m7両分)
転削?線145m7両1本

谷町四丁目
夜間留置設定なし

阿波座
大阪メトロ4両3本

千日前線側引き上げ線:8?両1本

大阪港
夜間留置設定なし

コスモスクエア
大阪メトロ6両1本(引上)

引き上げ線:8両2本

所感

駅ごとの留置状況を見ると、近鉄は必要十分、大阪メトロは停車場のみの夜間留置となっていますが、森ノ宮に車庫外留置があるということが分かります。近鉄側・大阪メトロ側ともに車庫を拡張する余地ありますので、将来利用者が増えても対応可能です。

森ノ宮検車場では、現在留置線を11本増設する工事をしている最中です。万博終了後は新設した11本のうち8本削って新駅を設置する予定となっています。

中央線・けいはんな線の今後の課題は、やはり設備に見合った利用者増があるかという所でしょうか。学研奈良登美ヶ丘から東にさらに延伸して高の原・リニア奈良まで延伸するのもアリかもしれません。

千日前線

野田阪神
大阪メトロ4両1本

阿波座
大阪メトロ4両3本

千日前線側引き上げ線:8?両1本

谷町九丁目
夜間留置設定なし

今里
大阪メトロ4両3本

引き上げ線:8?両2本

南巽
大阪メトロ4両2本

所感

千日前線は先述の通り、沿線に車庫を持たないため、車庫外留置が多く設定されています。昔は今里に車庫がありましたが、森ノ宮検車場に設備が統合されたため、現在は留置線となっています。

千日前線は大阪メトロの路線の中でも万年赤字の路線のため、こちらも設備に見合った利用者増があることが課題かと思います。南巽駅周辺は通勤・通学に便利だと思うのですが、高層マンションの建設とかはされないんですかね?

まとめ

ということで、大阪メトロ中央線千日前線近鉄けいはんな線の夜間留置状況でした。何度も言いますが、大阪の地下鉄は基本的にどこも空いているので、設備に見合った利用者を獲得できるかが今後の課題だと思います。

コメント

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。