電車でGO!!はしろう山手線~「電気街と専門店」攻略法

スポンサーリンク
上級

本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「電気街と専門店」の攻略法です。

雨の中、乗車率「普通」での運転となります。ブレーキの効きが悪いので、注意しましょう。

時間の余裕については、ある駅とない駅があります。ない駅ではブレーキを詰め、ある駅は長い距離を緩いブレーキでゆったり停車していきましょう。

本記事を参考に攻略にチャレンジしてみてください!!

この攻略記事は、難易度レジェンドでクリアできる程度の内容を記載しています。
もし難易度ベリーハードでハイスコアを狙われる方は、本記事の攻略内容を参考にしつつ、個々人で操作内容を修正してください。
スポンサーリンク

攻略記事リンク

前ミッション

電車でGO!!はしろう山手線~「近づく障壁」攻略法
本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「近づく障壁」の攻略法です。特級運転士昇格試験の一歩手前のミッションです。昇格試験も本ミッションもE231系での運転になります。前哨戦としては持ってこいでしょう。

次ミッション

電車でGO!!はしろう山手線~「こだわりの名店揃い」攻略法
本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「こだわりの名店揃い」の攻略法です。シークレットミッションらしいダイヤに余裕のない区間があるミッションです。ブレーキがよく効くので、ブレーキを詰めて停車しましょう!!

上級ミッション全一覧

上級
電車でGO!!はしろう山手線「運転士への道」のうち、「上級」エリアに収録されているミッション攻略記事のまとめです。

運転士への道に収録されているミッション全一覧

運転士への道
電車でGO!!はしろう山手線にある「運転士への道」に収録されているミッション攻略記事のまとめです。

本作品に収録されているミッション全一覧

はしろう山手線
電車でGO!!はしろう山手線に関連する記事のまとめです。

電車でGO!全一覧

電車でGO!
こちらは電車でGO!に関連する記事のまとめです。

ミッション概要

運転形式E235系0番台
出発駅浜松町
到着駅秋葉原
運転区間数5
時間帯
天気
乗車率普通
難易度(当サイト基準)6

ミッションクリア条件

イージー~レジェンド:ミッションゲージを切らさず完走してクリア

浜松町~新橋

1.55km/hまで加速。
2.ATC70になったら75km/hまで加速。定速帯をP3~P4でクリア。
3.残り400mからB6で60km/hまで減速。(63km/hでB0)
4.残り150mからB6で停車。

ATCに恐れず加速を続けよう。

速度超過せず75km/hまで加速できるので、臆せず加速を続けよう。

最初の新橋はブレーキを少し詰めます。まずはATCの指示速度に合わせて55km/hまで加速しましょう。

ATC70になったら、75km/hまで加速します。75km/hまで加速してすぐ定速帯に突入しますので、P3~P4で速度維持してクリアしましょう。

定速帯をクリアしたら、残り400mからB6で60km/hまで減速します。そして残り150mからB6で停車操作を開始しましょう。

減速の目安は、残り100mで50km/h、残り50mで35km/h、残り20mで20km/h、残り7mで10km/h、残り2mで5km/hです。

新橋~有楽町

1.67km/hまで加速。定速帯をP2~P3でクリア。
2.すぐにB7で55km/hまで減速。(53km/hでB0)
3.残り125mからB7で停車。

少し時間に余裕がないのでブレーキを詰めて停める。

残り30秒でまだ残り280mもある。ブレーキを詰めて停車する必要がある。

次の新橋~有楽町間は、ダイヤに余裕がありません。ブレーキをB7で詰めていくようにしましょう。

新橋を発車したら、まずは67km/hまで加速して定速帯に備えます。定速帯はP2~P3で速度維持できます。

定速帯をクリアしたら、すぐにB7で55km/hまで減速してください。ATC55をクリアできたら、さらに残り125mからB7で停車操作を開始しましょう。

減速の目安は、残り50mで35km/h、残り25mで20km/h、残り7mで10km/h、残り2mで5km/hです。

スポンサーリンク

有楽町~東京

1.65km/hまで加速。定速帯をP2~P3でクリア。
2.すぐにB4で55km/hまで減速。(56km/hでB0)
3.残り150mからB5で停車。

定速帯すぐにブレーキでも問題はない。

ここは残り30秒で残り230mある。じっくり時間を潰して停車しよう。

次の有楽町~東京間はダイヤに余裕があります。まずは65km/hまで加速して定速帯に備えます。

定速帯はP2~P3で速度維持できます。定速帯をクリアしたら、すぐにB4で55km/hまで減速しましょう。

あとは残り150mからB5で停車するだけです。減速の目安は、残り100mで45km/h、残り50mで30km/h、残り30mで20km/h、残り9mで10km/h、残り3mで5km/hです。

東京~神田

1.60km/hまで加速。
2.ATC70になったら、65km/hまで加速。定速帯をP2~P3でクリア。
3.残り150mからB7で停車。

定速帯の後に再加速して時間を稼いでも良い。

残り100mで残り20秒だ。速度が54km/hと高いので、早着に気を付ける。

東京~神田間は少し余裕がありません。東京を発車したらまずはATCの指示速度に合わせて60km/hまで加速しましょう。

ATC70になったら65km/hまで加速します。定速帯に突入したらP2~P3で速度維持してクリアしましょう。

定速帯をクリアしたらあとは残り150mからB7で停車です。もし時間に余裕を持たせたい場合は、定速帯をクリアした後に再加速しましょう。

減速の目安は、残り100mで55km/h、残り50mで35km/h、残り20mで20km/h、残り8mで10km/h、残り3mで5km/hです。

スポンサーリンク

神田~秋葉原

1.70km/hまで加速。定速Pをクリア。
2.すぐにB4で56km/hまで減速。(57km/hでB0)
3.残り150mからB5で停車。

ATC60をクリアしつつ時間調整だ。

ATC60をクリアすると同時に停車にかける時間も調節する。ここは55km/hまで減速だ。

最後の神田~秋葉原間はダイヤに余裕があります。まずは70km/hまで加速して定速Pをクリアしましょう。

定速PをクリアしたらすぐにB4で56km/hまで減速です。そして残り150mからB5で停車操作を開始しましょう。

減速の目安は、残り100mで45km/h、残り50mで30km/h、残り30mで20km/h、残り8mで10km/h、残り3mで5km/hです。

まとめ

乗務お疲れまでした。ダイヤに余裕がある区間とない区間がある緩急のあるダイヤでした。

ダイヤに緩急があってもやることはあまり変わりません。

余裕のある区間は駅間で徐行するか、それでも足りない場合は発車を遅らせます。余裕のない区間は運行速度を上げたり、ブレーキの詰めましょう。

さてシークレットミッションはまだ続きます。最奥は京浜東北線快速なので頑張ってプレイしていきましょう!!

動画版(youtube)

当方では、本ミッションの攻略動画もアップしています。是非ご覧ください!

(現在鋭意製作中です)

攻略記事リンク

前ミッション

電車でGO!!はしろう山手線~「近づく障壁」攻略法
本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「近づく障壁」の攻略法です。特級運転士昇格試験の一歩手前のミッションです。昇格試験も本ミッションもE231系での運転になります。前哨戦としては持ってこいでしょう。

次ミッション

電車でGO!!はしろう山手線~「こだわりの名店揃い」攻略法
本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「こだわりの名店揃い」の攻略法です。シークレットミッションらしいダイヤに余裕のない区間があるミッションです。ブレーキがよく効くので、ブレーキを詰めて停車しましょう!!

上級ミッション全一覧

上級
電車でGO!!はしろう山手線「運転士への道」のうち、「上級」エリアに収録されているミッション攻略記事のまとめです。

運転士への道に収録されているミッション全一覧

運転士への道
電車でGO!!はしろう山手線にある「運転士への道」に収録されているミッション攻略記事のまとめです。

本作品に収録されているミッション全一覧

はしろう山手線
電車でGO!!はしろう山手線に関連する記事のまとめです。

電車でGO!全一覧

電車でGO!
こちらは電車でGO!に関連する記事のまとめです。

商品リンクはこちら!

Amazon

楽天

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【新品】【お取り寄せ】[PS4]電車でGO!!(電車でゴー!!) はしろう山手線(20201203)
価格:8570円(税込、送料別) (2021/1/23時点)

楽天で購入

 

 

コメント

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。