本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士の道」モードに収録されている「観光客を乗せて」の攻略法です。
このミッションは、新人運転士の所にあるシークレットミッションの2つ目になります。
シークレットミッションのため、ダイヤは難しめとなっています。
どこが難しい要素かというと、「定速P、定速帯とATC切り替わりポイントとの距離が短い」点です。
そのため、ATCの制限速度が切り替わった時、定速Pをクリアした時、次の行動を明確に決めておく必要があります。
当サイトでミッションの攻略法を解説するので、参考にしてください。
攻略記事リンク
前ミッション
次ミッション
新人ミッション全一覧
運転士への道に収録されているミッション全一覧
本作品に収録されているミッション全一覧
電車でGO!全一覧
ミッション概要
運転形式 | E235系 |
出発駅 | 原宿 |
到着駅 | 目黒 |
運転区間数 | 3 |
時間帯 | 朝 |
天気 | 晴れ |
乗車率 | 少ない |
難易度(当サイト基準) | 4 |
ミッションクリア条件
イージー~レジェンド:ミッションゲージを切らさず完走してクリア
原宿~渋谷
時間に余裕がないので、可能な限り加速する。
原宿を発車したら、65km/hまで加速しましょう。
その後すぐにB4で44km/hまで減速します。指示速度の-1km/hまで減速するのは、ATC45の区間が下り勾配になっているからです。
ATC45を抜けるとすぐに定速Pになるので、加速の準備をしておきましょう。
ATCが変化してから定速ポイントまでの距離が短いので注意。
このミッションは、先述の通りATCの切り替わりと定速ポイントとの距離が短い箇所と何度も出くわします。
最初はATC45から定速P(55km/h)を攻略します。ATC60になったらすぐさま加速しましょう。
場合によっては、ATCが切り替わる前に加速しても良いかもしれません。ただし、その場合はATCに引っかからないようにだけ気を付けましょう。
1つ目の定速Pをクリアしたら、次の定速Pに備えましょう。次の定速PもATCが切り替わってからすぐに加速しないと間に合いません。
ATCが60→85に切り替わるまでに60km/hに加速しておきます。そしてATC85になったらすぐに70km/hまで加速しましょう。
定速ポイントをクリアしたら、ほどなくして停車操作に入ります。
残り200mからB6。少し詰めて停車する。
停車操作は残り200mからB6で掛け始めます。時間にあまり余裕がないので、いつもより詰めて停車しましょう。
減速の目安は、残り150mで65km/h、残り100mで55km/h、残り50mで35km/h、残り20mで20km/h、残り8mで10km/h、残り2~3mで5km/hです。
渋谷~恵比寿
今度は定速PからATC切り替わりまでの距離が短い
渋谷~恵比寿間は、定速Pの後に厳しいATC制限がある区間です。定速P通過後は油断しないようにしましょう。
発車後はまず81km/hまで加速します。惰性で80km/hまで減速して定速Pをクリア、すぐにB6で65km/hまで減速しましょう。
ブレーキはギリギリまで詰めよう。
次の恵比寿停車は減速が手前すぎたり、減速しすぎるとダイヤに余裕が無くなります。
残り450mからB4で55km/hして定速Pをクリア、次に残り350mからB5で35km/hまで減速してください。
特に気を付けてほしいのは、35km/hへの減速するときです。ATCを守るのはもちろんですが、減速しすぎると今度は到着時刻に間に合わなくなります。
37km/hでL1ボタンを押し、ノッチをP0にすることで丁度良く35km/hまで減速できます。リアルの電車の運転と比較すると非現実的ではありますが、操作方法としてはL1ボタンを使うのが確実です。
停車は残り45mからB4でOKです。
恵比寿~目黒
定速帯通過後のATC70に注意!
恵比寿発車後は、まず80km/hまで加速し定速帯をクリアします。速度を維持するにはP3~P4でできます。
その定速帯の後はATC75がすぐに来ます。当方ではB7で72km/hまで減速するのを推奨します。
定速帯通過後もまたATC制限速度のトラップがある。
ATC75をクリアしたら次は定速Pがやってきます。指定速度が70km/hで、かつ下り勾配上にあるので、B1~B2で調整してクリアしましょう。
この定速P通過後はさらにATC45が控えているので、すぐにB6で減速しましょう。ATCクリア後も下り勾配が続くので、43~44km/hまで減速してください。
最後は残り100mからB5で停車操作して締めです。減速の目安は、残り50mで30km/h、残り25mで20km/h、残り8mで10km/h、残り3~4mで5km/hです。
まとめ
ミッション完走お疲れさまでした。
このミッションは確かに減速のタイミングを問われるダイヤではあります。しかし前もってそれを決めておけば、停車にも時間がある程度余裕があり難しくなかったのではないでしょうか。
運転する形式もE235系なのでブレーキも良く効き、減速操作にはある程度融通が利くかと思います。
シークレットミッションの最奥まであと2つです。頑張って運転をしていきましょう!
動画版(youtube)
当方では、本ミッションの攻略動画もアップしています。是非ご覧ください!
(現在鋭意製作中です)
攻略記事リンク
前ミッション
次ミッション
新人ミッション全一覧
運転士への道に収録されているミッション全一覧
本作品に収録されているミッション全一覧
電車でGO!全一覧
商品リンクはこちら!
Amazon
楽天
|
コメント