JR伊東線・伊豆急行線の夜間留置状況をまとめ!所感を語る!

スポンサーリンク
JR東日本

JR伊東線・伊豆急行線の夜間留置まとめ!2024年1月時点のデータをまとめましたので、これを基に考察をしていきたいと思います!

夜間留置設定については間違っている可能性があるので、当方責任は負いかねます。間違いがある場合は是非コメントください!(なお±○本と記載があるのは運用予備分の夜間留置場所の推測です)

JR伊東線は熱海から伊東までを結ぶ16.9kmの路線です。東海道線から分岐する形で1934年に網代までが開通し、翌年1935年に伊東まで開業して全通しました。

当初は下田まで建設される予定でしたが、戦前の段階では路線が延伸されず、戦後東急の子会社である伊豆急行が1961年に伊豆急下田まで路線を開業させました。両線には首都圏から伊豆急行線各駅まで直通する特急踊り子が運行されています。

なお、伊豆急行線沿線の観光地への自動車専用道は未だ整備されていないため、特急踊り子による鉄道輸送が健在であり、今日まで多数の観光客を輸送しています。自動車専用道は現在少しずつ建設が進められていますが、全通にはまだまだ時間がかかる模様です。

スポンサーリンク

運行系統ごとの夜間留置状況

本記事では東大宮車両センターに所属する列車のうち、伊豆急行線に乗り入れる列車のみ取り上げます。

東大宮(2023年)

東大宮185系6両2本(0運用
東大宮+2本
東大宮E257系2000代9両13本(12運用
東大宮1+1本、茅ケ崎2本、国府津6本、小田原1本、熱海1本、伊豆急下田1本
東大宮E257系2500代5両4本(3運用
高崎1本、東大宮+1本、茅ケ崎1本、国府津1本
東大宮E257系5000代9両3本(0運用
東大宮+3本
東大宮E257系5500代5両5本(3運用
新前橋1本、高崎1本、東大宮1+2本
東大宮E261系8両2本(2運用
東大宮2本

所感

東大宮車両センターの所感については下記記事で記載したので割愛します。

上野東京ライン・湘南新宿ラインの2023年度夜間留置状況まとめ!
JR高崎線・JR東北本線・JR山手線・JR東海道線の夜間留置まとめ!2024年1月時点のデータをまとめましたので、これを基に考察をしていきたいと思います! 夜間留置設定については間違っている可能性があるので、当方責任は負いかねます。間違いが...

伊豆急行(2022年)

伊豆急行8000系3両14本(10運用
熱海2本、伊東2本、伊豆高原3+4本、伊豆急下田3本
予備1本が運用から離脱している。
伊豆急行3000系4両2本(1運用
伊豆高原1+1本
伊豆急行2100系7両2本(2運用
伊豆高原2本
2100系7両の運用は8000系が代走することがある。

所感

伊豆急行は線内を走行する特急列車を有しておらず、現在は普通列車のみを保有しています。普通列車は東急から譲受した8000系3両が主力ですが、他に元209系の3000系4両とリゾート21の愛称がある2100系7両が存在します。

伊豆急行線は伊豆高原に車両基地が併設されています。そのため、ほとんどの列車が伊豆高原に夜間留置されており、特に伊豆急行4両やリゾート21車両は編成数が少ないため、ともに伊豆高原で夜間留置されています。

伊豆急行線で主力の8000系3両は、伊豆高原の他に熱海・伊東・伊豆急下田に夜間留置設定が存在します。熱海に関してはJR東日本管内に外泊となるため、JR側も特急列車を1本伊豆急下田に外泊させています。

予備に関しては、概ね適正数かと思います。リゾート21の運用に8000系が入ることがあることを考えると妥当な所でしょう。

今後の注目点としては3000系4両による8000系の置き換えでしょうか。残念ながら種車となる209系が廃車になって予備がないため、しばらくは2編成体制が続きそうです。

スポンサーリンク

駅ごとの夜間留置状況

本記事では伊東線と伊豆急行線の留置状況を記載します。

伊東線・伊豆急行線

熱海
東大宮E257系2000代9両1本
小山E231系10両・E233系10両1本
小山E231系5両・E233系5両1本
国府津E231系5両・E233系5両1本
伊豆急行8000系3両2本

引き上げ線:105m5両1本
側線:545m27両1本

来宮
小山E231系10両・E233系10両1本
小山E231系5両・E233系5両1本
国府津E231系10両・E233系10両1本
国府津E231系5両・E233系5両1本

側線:345m17両2本

伊東
小山E231系10両・E233系10両1本
伊豆急行8000系3両2本

側線:245m12両2本、285m14両1本

南伊東
夜間留置設定なし

川奈
夜間留置設定なし

富戸
夜間留置設定なし

伊豆高原(合計留置両数:3両7本+4両2本+7両2本=43両
伊豆急行8000系3両3+4本
伊豆急行3000系4両1+1本
伊豆急行2100系7両2本

熱海方引き上げ線:85m4両1本
車庫(留置線28両+検査線35両+入替線3両)
165m8両2本
245m12両1本
検査線105m5両1本(建屋は25m1両1本)
検査線165m8両1本(建屋は25m1両1本)
検査線205m11両1本(建屋は85m4両1本)
検査線225m11両1本(建屋は85m4両1本)
入替線65m3両1本

伊豆大川
夜間留置設定なし

片瀬白田
夜間留置設定なし

伊豆稲取
夜間留置設定なし

側線:165m8両1本

稲梓
夜間留置設定なし

蓮台寺
夜間留置設定なし

伊豆急下田
東大宮E257系2000代9両1本
伊豆急行8000系3両3本

車庫:245m12両3本

所感

伊東線と伊豆急行線はそれぞれ別の会社が管理するため、それを考慮した夜間留置設定が見られます。夜間留置がある駅は熱海・来宮・伊東・伊豆高原・伊豆急下田のみとなっており、非常に理想的な配置と言えるでしょう。

今後は、両線を走る普通列車は4両固定編成のみに遷移していくと考えらえます。その過程で車両が車両基地に収め切れなくなり、車庫外留置が増えるかもしれません。

これについては、伊豆急行線内の混雑状況次第でしょうか。河津桜が満開の2月~3月は7両のリゾート21が立ち客多数になるくらい混雑しているので、全車両4両に統一すべきかと思いますが、それを実現するにはまだまだ時間がかかりそうです。

ちなみに、先程書いた通り、伊東線と伊豆急行線はそれぞれ別の会社が管理しています。そのため、線路使用料の都合か、伊東止まりの列車が多く、双方向から来た電車同士で乗換を強いられます

JR東日本側は普通車10両が伊東まで乗り入れることもあるので、個人的には相模線向けのE131系を増備、伊東線運用と共通運用にして伊東乗換を解消して欲しい所です。沼津同様、伊東へも15両の乗り入れは出来ませんから、はっきり言って普通車10両の乗り入れは邪魔です。

まとめ

ということで伊東線・伊豆急行線の夜間留置状況でした。

首都圏から熱海での乗り換えなしに伊東へ直通すると言っても、それは特急踊り子で十分ですし、どちらかとして言えば車両運用の都合で伊東での乗換を強いられる方が問題でしょうか。少しずつでも良いので、車両を更新して運行系統整理・直通運転整理がなされることを願います。

コメント

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。