名鉄犬山線布袋駅高架化事業!事業の概要はこちらから!

スポンサーリンク
名鉄

2020年5月30日、名鉄犬山線布袋駅付近の下り線が高架化されました。すでに高架化した上り線とあわせて、布袋駅周辺が完全に高架化されました。

2004年の事業開始から16年、2009年の着工から11年かけてようやく布袋駅周辺の5か所の踏切が除却され、道路の交通状況が大幅に改善されました。

本記事は布袋駅高架化事業の概要まとめです。現地取材したときの様子は、項目「実際に現地に行ってきた」にあるリンクよりご参照ください。

スポンサーリンク

布袋駅付近鉄道高架事業

布袋駅とは

表1.布袋駅の諸元表

読み方ほてい(HOTEI)
所在地愛知県江南市
駅番号IY09
運営事業者名古屋鉄道
所属路線犬山線
キロ程17.5km(名古屋駅より)
乗降人員8947人/日(2018年)
停車種別快速急行、急行、準急、普通
駅構造2面6線(うち2線は留置線)
ホーム有効長(地上駅時代)8両編成(2~4番線)
6両編成(1番線)
ホーム有効長(仮駅時代)8両編成(1~4番線)
ホーム有効長(高架化完成後) 8両編成(1~4番線)

布袋駅は特急やミュースカイが停車しないものの、快速急行以下すべての列車が停車する中規模の駅です。利用者数は2013年の8251人から少しずつ増えています。

そんな布袋駅が高架化されました。

駅高架化計画

上記の図は国土地理院Webサイト「地理院地図Vector(試験公開)」で公開されている「空中写真」に加筆したものです。クリックして拡大してご覧ください。

事業内容

布袋駅を中心に1.4㎞の区間を高架化し北尾張中央道(一般国道155号)を始めとする6か所の踏切を除却します。また駅北側にある制限85㎞/hの急カーブについても本事業に併せて改良し、制限なしに緩和されます。

また鉄道の高架化と併せて、江南市により土地区画整理事業・複合公共施設整備が行われており、周辺地域の発展の基盤を構築します。

事業目的

事業目的については、事業計画の概要が掲載されている江南市のホームページに色々書いてありますが、ぶっちゃけたことを言うと「北尾張中央道(一般国道155号)との立体交差化」です。

この交差地点を先頭に道路側では激しい渋滞となっていたので、それを抜本的に解消しようというわけです。

今後名鉄犬山線のダイヤに何か変化はある?

結論を言えば「変化なし」といったところかと思います。

名鉄のダイヤパターンが根本的に変わるのであれば話は違いますが、現状の中京圏の鉄道事情を考えると、そのような大変革は起こりえないでしょう。

線路設備についても高架化前後で変化はありませんし、強いて言えば留置線整備後、早朝深夜に布袋を始終着とする列車が少し増える程度かなと思います。

スポンサーリンク

北尾張中央道(国道155号線)

上記の図は国土地理院Webサイト「地理院地図Vector(試験公開)」で公開されている「標準地図」に加筆したものです。クリックして拡大してご覧ください。

北尾張中央道は、並行する国道155号線のバイパスとして、同じく国道155号線として国が管轄している道路です。現在は一宮市から江南市、大口町を経て小牧市まで伸びており、春日井市にはギリギリ掛かっていません。

この北尾張中央道の交通量は以下の通りになっています。

表2.北尾張中央道(国道155号)の2015年の昼間12時間自動車類交通量

調査区間交通量(台)車線数
常願通7丁目交差点(国道22号線)(一宮市)~柚木颪交差点(一宮市)56392
柚木颪交差点(一宮市)~江南市小郷町粟田木付近(江南市)10157
江南市小郷町粟田木付近(江南市)~名鉄犬山線~南山町交差点(江南市)8664
南山町交差点(江南市)~(大口町)~村中交差点(国道41号線)(名古屋高速11号小牧線)(小牧市)23861
村中交差点(国道41号線)(名古屋高速11号小牧線)(小牧市)~自才前交差点(小牧市)196084
自才前交差点(小牧市)~小牧原交差点(小牧市)2
小牧原交差点(小牧市)~名鉄小牧線~小牧市桃ヶ丘3丁目インターチェンジ(小牧市)4
小牧市桃ヶ丘3丁目インターチェンジ(小牧市)~中央自動車道~小牧市城山4丁目付近(小牧市)9896
小牧市城山4丁目付近(小牧市)~小牧市大草西付近(小牧市)2

この北尾張中央道は、上記の通り大半の区間が現在片側1車線の計2車線となっています。将来的に片側2車線の計4車線になる予定であり、実際小牧市内では一部区間が4車線化されています。

またほぼ全て区間で4車線化するための用地が確保されています。後は工事するだけで4車線化が可能な状況です。

実際に現地に行ってみた!!

実際に現地を取材したときの様子は以下のリンクからご覧ください。

名鉄犬山線の布袋駅がついに完全高架化!道路交通改善の大きな節目!
2020年5月30日、名鉄犬山線布袋駅付近の下り線が高架化され、上り線とあわせて布袋駅周辺が完全に高架化されました。今回はこの高架化事業について、実際に現地へ取材に行ってきたので、それを報告していきます。
完全高架化から1ヶ月半!名鉄布袋駅の様子を覗いて来た!
名鉄布袋駅が2020年5月30日に高架化されてから1ヶ月半が経過しました。あれから工事がどのように進捗したでしょうか。今回は再び布袋駅の取材をしてきたので、そのレポートをします。
名鉄犬山線布袋駅高架化工事!2020年9月14日の現地の様子!
名鉄犬山線布袋駅の下り線が高架化してから約3か月が経過しました。現在仮駅舎の撤去、そして留置線の構築が進んでいます。今回は、2020年9月14日に布袋駅周辺工事の進捗状況について、鉄道側・道路側共に変化がありましたので、レポートします。

まとめ

北尾張中央道は将来一宮市と江南市、小牧市を結ぶ重要な幹線となります。

鉄道の高架化完了後は道路の4車線化が控えています。早期の4車線化を望みます。

参考文献

wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%83%E8%A2%8B%E9%A7%85

平成27年度 全国道路・街路交通情勢調査https://www.mlit.go.jp/road/census/h27/data/pdf/kasyo23.pdf

江南市布袋駅付近鉄道高架事業
https://www.city.konan.lg.jp/kurashi/machizukuri/1003934/1003944.html

第1章 都市の現況等及び都市づくりの課題
https://www.city.konan.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/221/toshimas_1.pdf

国土交通省国土地理院
https://www.gsi.go.jp/top.html

名鉄関連のその他の記事

本記事以外にも名鉄関連の記事を掲載しています。是非ご覧ください!!

ダイヤ考察

記事はまだありません。

工事取材

名鉄(工事取材)
名鉄の鉄道線の工事の状況を現地取材した記事のまとめです。

コメント

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。