電車でGO!!はしろう山手線~「アクセス良好」攻略法

スポンサーリンク
初級

本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「アクセス良好」の攻略法です。

シークレットミッションの最奥にあり、完走すれば埼京線の池袋~新宿間が解放されます。

しかしこのミッションの難易度はとても高いものとなっています。難易度設定を低くすれば完走は難しくないでしょうが、特にレジェンドモードでは余裕時分が1秒未満の区間が複数存在します。

完走がとても難しいミッションなので、本記事を参考にしていただければクリアの可能性がグッと高まるでしょう。

この攻略記事は、難易度レジェンドでクリアできる程度の内容を記載しています。
もし難易度ベリーハードでハイスコアを狙われる方は、本記事の攻略内容を参考にしつつ、個々人で操作内容を修正してください。
スポンサーリンク

攻略記事リンク

前ミッション

電車でGO!!はしろう山手線~「山手線だけ止まる駅」攻略法
本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「山手線だけ止まる駅」の攻略法です。前ミッション「コリアンタウン」に続くシークレットミッションの2つ目です。本記事を参考に的確に加速・減速してクリアを目指しましょう。

初級ミッション全一覧

初級(電車でGO!!はしろう山手線 運転士への道)
電車でGO!!はしろう山手線「運転士への道」のうち、「初級」エリアに収録されているミッション攻略記事のまとめです。

運転士への道に収録されているミッション全一覧

運転士への道
電車でGO!!はしろう山手線にある「運転士への道」に収録されているミッション攻略記事のまとめです。

本作品に収録されているミッション全一覧

はしろう山手線
電車でGO!!はしろう山手線に関連する記事のまとめです。

電車でGO!全一覧

電車でGO!
こちらは電車でGO!に関連する記事のまとめです。

ミッション概要

運転形式E233系7000番台
出発駅池袋
到着駅大崎
運転区間数4
時間帯
天気晴れ
乗車率少ない
難易度(当サイト基準)8

ミッションクリア条件

イージー~レジェンド:ミッションゲージを切らさず完走してクリア

池袋~新宿

1.94km/hまで加速。目白通過。
2.惰性走行のまま高田馬場通過。
3.通過後すぐにB6で80km/hまで減速。(82km/hでB0)
4.徐行が解除されたら、85km/hまで加速。新大久保通過。
5.新大久保通過後、すぐにB3で75km/hに減速。(76㎞/hでB0)
6.残り425mからB6で45km/hまで減速。(47㎞/hでB0)
7.残り90mからB4で停車。

加速の手を緩めるな!

出発からここまで一貫して加速し続けてようやく定通がとれる。

初っ端の池袋~目白間から90km/h以上の運転を要求されます。

池袋駅を発車したら94km/hまで加速しましょう。途中で加速の手を緩めなければ、これで目白は定通です。

目白~高田馬場間は一切マスコンを操作せず、惰性走行のまま進めば定通をとれます。

橋による警笛が非常に多い。

山手線の時は対象にならなかった駅ホーム内の橋も警笛対象になる。覚えておこう。

埼京線は橋による警笛箇所が非常に多いです。これは今後プレイするであろう埼京線のデイリーミッションや成田エクスプレスのミッションでも共通です。

本ミッションでは運転操作に大きく影響されませんが、今後プレイするミッションでは注意しましょう。

運転操作を必要とする箇所にこれらがあると、操作がぶれますので頭に入れた上で運転してください。

停車時間を確保するべくブレーキは詰める。

この45km/hへの減速さえ詰めれば、停車時間の確保が出来る。

高田馬場を通過したら、すかさずB6で80km/hまで減速してください。徐行80をクリアします。

徐行80区間は惰性で進み、解除されたら85km/hまで加速しましょう。そのまま新大久保通過です。

新大久保を通過したら次は減速信号が待っているので、すぐにB3で75km/hに減速です。

次は注意信号が待っているので、残り425mからB6で45km/hまで減速してださい。45km/hへのブレーキを詰めれば、停車に余裕が出るでしょう。

残り100mで残り21秒。ブレーキが非常によく効くので、減速のしすぎに注意しよう。

残り90mからB4で停車操作に入ります。

減速の目安は、残り50mで30km/h、残り25mで20km/h、残り10mで8km/h、残り2~3mで5km/hです。

スポンサーリンク

新宿~渋谷

1.発車直前にブレーキを緩解する。
2.88km/hまで加速。加速中に代々木通過。
3.残り1300mからB7で75km/hまで減速。(78km/hでB0)
4.残り900mからB5で60km/hまで減速。(62km/hでB0)
5.残り425mからB6で45km/hまで減速。(47km/hでB0)原宿通過。
6.制限速度が解除されたら、80km/hまで加速。
7.残り800mからB5で65km/hまで減速。(67km/hでB0)
8.残り550mからB7で45km/hまで減速。(47km/hでB0)
9.残り90mからB4で停車。

発車前にブレーキを緩解しないと間に合わない。

この戸閉灯が点灯する前からブレーキを緩解しておこう。でないと代々木駅を0秒定通できない。

次の新宿~代々木間の余裕時分は1秒もありません。

加速中にマスコンを緩めるどころか、戸閉灯が点灯してブレーキを緩解してからの出発でも間に合わない可能性が高いです。

そのため発車直前にブレーキをB0に緩解し、戸閉灯が点灯したら戸閉確認をしてすぐに発車しましょう。

88km/hへの加速中に代々木を通過です。次の原宿にも余裕は少ないため、代々木通過後の減速信号に対してもブレーキを詰めていきます。

88km/hまで加速したら、すぐにB7まで減速します。そして徐行60に対応するため、残り900mからB5で60km/hまで減速です。

さらに注意信号が現示されますので、残り425mからB6で45km/hに減速しましょう。

この原宿通過は、残り距離と残り時間を見ながら適当な速度に調節して通過しよう。

ここまで減速したらようやく原宿通過です。なお惰性で0秒定通できない場合は、P1~P2で45km/hを維持しましょう。

下記に速度・距離・時間の関係表を記載しますので、参考にしてください。

表1.原宿定通に向けた速度・距離・残り時間の関係

50秒前40秒前30秒前20秒前10秒前
36km/h500m400m300m200m100m
45km/h625m500m375m250m125m
54km/h750m600m450m300m150m

ブレーキの際は、可能な限り詰めて。

残り100mで残り22秒。時間に余裕があるので、じっくり時間を潰して停車する。

原宿を通過したら、惰性で進んで注意信号の制限が解除されるのを待ちましょう。

解除されたら次は徐行80が待っているので、80km/hまで加速します。

渋谷停車までは65km/h、45km/hの順に減速する必要があります。

65km/hへの減速は残り800mからB5で、45km/hへの減速は残り550mからB7で行いましょう。

停車操作は残り100mからB3です。減速の目安は、残り50mで30km/h、残り30mで20km/h、残り10mで8km/h、残り3~4mで5km/hです。

渋谷~恵比寿

1.80km/hまで加速。
2.すぐにB4で75km/hまで減速。(77km/hでB0)
3.残り200mからB7で停車。

ダイヤに余裕がないので詰めた停車を。

残り1分でまだ940mもある。80km/h以上に加速したいが、この先に徐行75が待っている。

次の渋谷~恵比寿間は通過駅のない1区間の運転ですが、時間に余裕がないので、ここも難所になります。

発車したら80km/hまで加速、すぐに75km/hまで減速して徐行75をクリア、残り200mからB7で停車操作開始です。

残り100mで残り18秒。ブレーキを詰めて定時に間に合わせる。

減速の目安は、残り150mで65km/h、残り100mで55km/h、残り50mで35km/h、残り20mで20km/h、残り7mで10km/h、残り2~3mで5km/hです。

スポンサーリンク

恵比寿~大崎

1.発車直前にブレーキを緩解する。
2.95km/hまで加速。目黒通過。
3.残り350mからB5で85km/hまで減速。(86km/hでB0)
4.残り50mからB8で65km/hまで減速。(67km/hでP0)減速中に五反田通過。
5.残り550mからB6で45km/hまで減速。(48km/hでP0)
6.残り300mからB5で25km/hまで減速。(28km/hでP0)
7.残り30mからB1~B2で停車。

ここも余裕時分1秒未満だ。

ここも戸閉灯が点灯する前にブレーキを緩解しておかないと0秒定通できない可能性が高い。

次の恵比寿~目黒間も、新宿~代々木間に引き続き余裕時分が1秒もありません。恵比寿発車前にブレーキを緩解しておきましょう。

恵比寿を発車したらマスコンをP5のままで95km/hまで加速します。95km/hまで加速したら惰性走行で目黒通過です。

減速しながら採時地点を通過する。

五反田通過後からでも減速は間に合うかもしれないが、通過前から減速を始めるのが安牌だろう。

目黒通過後も引き続き惰性走行を続けます。五反田通過前に徐行85が待ち構えているので、残り350mからB5で85km/hに減速です。

そして五反田通過50m手前からB8で65km/hに減速です。減速中に五反田駅を通過します。

このような操作をするのは、五反田通過直後に徐行65があり、そこまでの距離が非常に短いからです。

五反田を通過してからでもブレーキが間に合うかもしれませんが、余裕をもって減速させるために五反田通過前からブレーキを開始します。

最後まで詰めたブレーキを要求される。

最後の最後でもきっちりダイヤを詰める。そのくらいにはダイヤが厳しい。

徐行65をクリアしたら大崎停車に向けて、45km/h、25km/hと段階的に減速してきます。

例によって低速域への減速のため、減速するタイミングが非常に重要です。

45km/hへの減速は残り550mでB6、25km/hへの減速は残り300mでB5です。大崎駅ホームには必ず25km/hで進入しましょう。

最後は残り30mからB1~B2を使って停車です。時間に余裕がなければ残り20mからの減速でもよいでしょう。

まとめ

というわけで乗務お疲れさまでした。

レジェンドモードでは、時間通りに到着するためにかなり苦労したかと思います。

電車でGO!の難易度は時間への余裕のなさでほとんど決まりますので、運転しながら自分なりの停車曲線をつかみましょう。

本ミッションをクリアできたら埼京線の収録区間を全区間運転できるようになります!

デイリーミッションやフリー走行で思う存分走り回しましょう!

動画版(youtube)

当方では、本ミッションの攻略動画もアップしています。是非ご覧ください!

(現在鋭意製作中です)

攻略記事リンク

前ミッション

電車でGO!!はしろう山手線~「山手線だけ止まる駅」攻略法
本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「山手線だけ止まる駅」の攻略法です。前ミッション「コリアンタウン」に続くシークレットミッションの2つ目です。本記事を参考に的確に加速・減速してクリアを目指しましょう。

初級ミッション全一覧

初級(電車でGO!!はしろう山手線 運転士への道)
電車でGO!!はしろう山手線「運転士への道」のうち、「初級」エリアに収録されているミッション攻略記事のまとめです。

運転士への道に収録されているミッション全一覧

運転士への道
電車でGO!!はしろう山手線にある「運転士への道」に収録されているミッション攻略記事のまとめです。

本作品に収録されているミッション全一覧

はしろう山手線
電車でGO!!はしろう山手線に関連する記事のまとめです。

電車でGO!全一覧

電車でGO!
こちらは電車でGO!に関連する記事のまとめです。

商品リンクはこちら!

Amazon

楽天

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【新品】【お取り寄せ】[PS4]電車でGO!!(電車でゴー!!) はしろう山手線(20201203)
価格:8570円(税込、送料別) (2021/1/23時点)

楽天で購入

 

 

コメント

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。

当ブログを応援して下さる方は以下のバナーを1日1回クリックしていただけると嬉しいです。