本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「都市の眺望」の攻略法です。
本ミッションでは今までのミッションと比べると全体的にダイヤが厳しくなっています。残り100mで残り20秒確保できているか確認しながら必要に応じてブレーキを詰めましょう。
本記事を参考に攻略にチャレンジしてください!!
攻略記事リンク
前ミッション

次ミッション

中級ミッション全一覧

運転士への道に収録されているミッション全一覧

本作品に収録されているミッション全一覧

電車でGO!全一覧

ミッション概要
運転形式 | E235系0番台 |
出発駅 | 大崎 |
到着駅 | 浜松町 |
運転区間数 | 4 |
時間帯 | 昼 |
天気 | 雨 |
乗車率 | 普通 |
難易度(当サイト基準) | 6 |
ミッションクリア条件
イージー~レジェンド:ミッションゲージを切らさず完走してクリア
大崎~品川
ブレーキは少し詰めて停めよう。
最初の大崎~品川間からダイヤの余裕が少ないので、注意しましょう。まずは75km/hまで加速して、定速帯に備えます。
定速帯はP3~P4で速度維持できます。定速帯をクリアしたらさらに81km/hまで加速し定速Pをクリアしましょう。
定速Pのすぐ先にはATC75、駅ホームの手前にATC65があります。これらを見越して定速P直後にB6で67km/hまで減速します。
ATC65をクリアして残り175mからB7で停車操作を開始しましょう。
減速の目安は、残り100mで50km/h、残り50mで35km/h、残り20mで20km/h、残り7mで10km/h、残り3mで5km/hです。
品川~高輪ゲートウェイ
ATCをクリアしつつ停車する必要がある。
品川~高輪ゲートウェイ間の運転操作はシンプルです。
品川発車後、75km/hまで加速し定速Pをクリアします。そして通過後すぐにB6で停車操作に入ります。
減速の目安は、残り200mで65km/h、残り150mで55km/h、残り100mで45km/h、残り50mで30km/h、残り25mで20km/h、残り8mで10km/h、残り3mで5km/hです。
高輪ゲートウェイ~田町
ここも少し詰めたブレーキングが必要だ。
高輪ゲートウェイを発車したら、まずは65km/hまで加速して定速帯をクリアしましょう。定速帯はP2~P3で速度維持できます。
定速帯通過後はすぐにB5で55km/hまで減速します。そしてATCが切り替わる手前、残り500mから60km/hまで再加速し、定速Pをクリアします。
そして残り150mからB6で停車操作を開始します。ブレーキ開始地点を少し遅らせてブレーキを詰めて停車しましょう。
減速の目安は、残り100mで50km/h、残り50mで35km/h、残り20mで20km/h、残り7mで10km/h、残り3mで5km/hです。
田町~浜松町
最後も少し詰めた停車を求められる。
最後の区間である田町~浜松町間でも詰めたブレーキが求められます。まずは田町を発車し、68km/hまで加速しましょう。
加速後は、惰性走行による自然減速で65km/hまで減速し、1つ目の定速Pをクリアします。そして、1つ目の定速Pの後すぐにB5で55km/hまで減速しましょう。
ATC55をクリア出来たら、ATCが切り替わる前、残り420mから65km/hまで加速しましょう。2つ目の定速Pに間に合わせます。
最後は残り175mからB7で停車操作開始です。
減速の目安は、残り100mで50km/h、残り50mで35km/h、残り20mで20km/h、残り7mで10km/h、残り3mで5km/hです。
まとめ
乗務お疲れ様でした。ダイヤが厳しいとその分だけ難易度が上がりますね。
今回は、全駅で残り100m地点でおおよそ20秒前後の余裕時分となりました。ダイヤに余裕がないと心理的にもかなり圧迫される事かと思います。
ダイヤに余裕がない場合は、スピードを上げるか、またはブレーキを詰めることで時間を稼ぐことが出来ます。個人的には、ブレーキを詰めた方が時間稼ぎの効果が大きいと思います。
今回本記事では、いつもより停車開始地点を遅らせた攻略法を紹介しています。何度も練習して手に慣らしていただければ幸いです。
動画版(youtube)
当方では、本ミッションの攻略動画もアップしています。是非ご覧ください!
(現在鋭意製作中です)
攻略記事リンク
前ミッション

次ミッション

中級ミッション全一覧

運転士への道に収録されているミッション全一覧

本作品に収録されているミッション全一覧

電車でGO!全一覧

商品リンクはこちら!
Amazon
楽天
|
コメント