JR内房線・JR外房線・JR東金線の夜間留置まとめ!2024年1月時点のデータをまとめましたので、これを基に考察をしていきたいと思います!
JR内房線は、千葉県千葉市にある蘇我から房総半島の東京湾側にある木更津や館山を経由して安房鴨川に至る路線です。起点の蘇我では首都圏側で外房線と京葉線が立体交差で合流しますが、房総半島側では外房線から内房線が平面交差で分岐しています。
そして、首都圏および千葉への通勤路線として蘇我~君津間で複線となっていますが、君津から安房鴨川までの房総半島の先端をぐるりと周回する区間では、利用者が少ないことから全線単線となっています。
JR外房線は、千葉から房総半島の太平洋側にある大網・上総一ノ宮を経由して安房鴨川に至る路線です。起点の千葉で総武本線から分岐し、蘇我で京葉線と立体交差で合流し内房線と平面交差で分岐、大網で東金線と分岐しています。
内房線が東京湾アクアラインの影響で利用者が大きく減少した一方、外房線は高速道路網が貧弱なため、特急列車・普通列車共に利用者が健在な路線となっています。内房線が特急列車の運行が平日ラッシュ時が中心である一方、外房線は終日設定されています。
JR東金線は、外房線の大網から分岐して東金を経由しつつ成東に至る路線です。外房線と総武本線を太平洋側で結ぶフィーダー路線となっている他、外房線を介して首都圏や千葉への通勤路線としても機能しています。
全線が単線となっており、途中の東金や求名で列車同士の行き違いを行っています。またホームの有効長は最大で6両とみられ、4両を2本繋いだ8両は入線できないと考えられます。
運行系統ごとの夜間留置状況
本記事では幕張車両センターに所属する列車のみ取り上げます。京葉車両センターと鎌倉車両センター所属については、別記事でアップします。
幕張(2023年)
幕張1+2本、成田1本、鹿島サッカースタジアム1本、上総一ノ宮1本、大原2本、安房鴨川1本、木更津2本、館山1本
幕張3+2本、千葉2本、銚子13本、茂原2本、大原2本、勝浦6本、安房小湊2本、安房鴨川4本、姉ヶ崎2本、木更津2本、館山8本
幕張+1本、千葉2本、成東3本、旭1本、銚子2本、成田2本、佐原1本、大原1本、木更津1本
幕張2+1本、佐倉1本、銚子1本
幕張4+1本、勝浦1本、安房鴨川4本
幕張に対する所感
幕張には普通列車として運用されているE131系や209系と、特急列車として運用されている255系やE257系が在籍しています。
普通列車
幕張に所属する普通車は内房線・外房線・東金線だけでなく、総武本線・成田線・鹿島線という千葉県内の他の線区でも運行されています。主に209系の4両や6両が運行されていますが、首都圏への通勤圏内では鎌倉所属のE235系や京葉所属のE231系が各路線に乗り入れます。
一方利用者が非常に少ない区間では2020年にE131系2両が投入され、輸送力の調整が行われています。E131系は内房線の木更津~安房鴨川間や鹿島線で運用されており、運用状況は12本・10運用・予備2本となっています。
E131系の導入により、余剰となった209系は4両化したり伊豆急行に譲渡したり、それでも余剰となった車両は廃車となりました。現在は4両が48本・45運用・予備3本、6両が14本・13運用・予備1本となっています。
209系4両については、終日2本連結して8両で運転する運用が16運用存在します。現状では4両を2本繋いで8両の運用が行われていますが、将来は8両固定編成ないし10両固定編成が幕張に移籍して運用持ち替えになるかもしれません。
例えば、りんかい線70-000形10両や豊田209系10両とかですね。幕張209系の4両や6両が置き換わることで余剰車が伊豆急行に譲渡される展開があるかもしれません。
特急列車
千葉県を走行する特急列車は鎌倉に所属するE259系で運転される成田エクスプレスの他に、しおさい・あやめ・わかしお・さざなみが存在します。2023年度はこれらの列車を255系やE257系で運用していました。
しかし、2024年は255系が定期運用から引退することから、E259系を含めて大きく運用が変更となることが明らかとなっています。E259系は成田エクスプレスだけでなく、しおさいの運用にも就くことになることから、255系が夜間留置していた銚子・佐倉・幕張の留置分はE259系に置き換わると考えられます。
逆にE257系は、しおさい・わかしお・さざなみの運用に就くのは変わりませんが、255系の引退により、こちらも大幅に運用変更が行われると予想されます。現ダイヤでは10本・9運用・予備1本ですが、新ダイヤでは10本・8運用・予備2本と予想されています。
またE257系は、5両を2本繋いで10両での運用が可能ですが、ダイヤ改正後は全列車5両での運行となり、増解結運用が完全消滅することになりました。正直これほどまでに運用が縮小するとは驚くばかりですが、もしかしたら成田エクスプレス向けのE259系が将来わかしおやさざなみの運用に入ることがあるかもしれません。
駅ごとの夜間留置状況
本記事ではJR内房線・JR外房線・JR東金線の留置状況を記載します。
内房線
安房鴨川(合計留置両数:2両1本+4両4本+5両4本=38両)
幕張E131系2両1本
幕張209系4両4本
幕張E257系500代5両4本
千倉
夜間留置設定なし
館山(合計留置両数:2両1本+4両8本=34両)
幕張E131系2両1本
幕張209系4両8本
225m11両2本
245m12両4本
冨浦
夜間留置設定なし
岩井
夜間留置設定なし
保田
夜間留置設定なし
竹岡
夜間留置設定なし
上総湊
夜間留置設定なし
佐貫町
夜間留置設定なし
大貫
夜間留置設定なし
青堀
夜間留置設定なし
君津
京葉209系10両・E233系10両2本
鎌倉E235系11両3本
鎌倉E235系4両3本
南側側線:電化325m16両2本
北側側線:非電化405m20両1本
木更津(合計留置両数:1両2本+2両2本+4両2本+6両1本+10両1本=30両)
木更津キハE130系1両1+1本
幕張E131系2両2本
幕張209系4両2本
幕張209系6両1本
京葉209系10両・E233系10両1本
引き上げ線:245m12両1本
電化45m2両1本
電化105m5両1本
電化205m10両2本
電化225m11両1本
電化245m12両1本
非電化85m4両1本
非電化145m7両1本
非電化225m11両1本
非電化検査線45m2両3本(建屋は25m1両分)
非電化転削線65m3両1本
姉ヶ崎
幕張209系4両2本
蘇我
京葉209系10両・E233系10両2本
35m2本
55m1本
65m1本
検査線85m1本(建屋は25m分)
内房線に対する所感
内房線はかつて特急列車が頻繁に走行していた名残なのか、単線区間でほぼ全ての駅が1線スルー構造となっています。したがって信号設備的には夜間留置が出来るかと思いますので、本記事で細かく記載しています。
とはいえ、内房線の単線区間で運行される列車は減少していますから、将来はスリム化によって1線スルー構造ではなくなるかもしれません。この点は今後要注目です。
さて、本題の駅ごとの夜間留置状況ですが、姉ヶ崎や君津など車庫外留置がいくつか設定されています。木更津の留置線が雑多に整備されている一方、君津は15両分確保された留置線を持っているため、総武快速線向けの15両が3本夜間留置されています。
基本的には木更津や君津など複線区間の端の駅に集中して夜間留置して平日朝ラッシュの需要に合わせて車両を送り込んでいるといった所かと思います。車庫容量の都合か、単線区間内の館山にも209系が何本も夜間留置しています。
今後の注目点は、京葉線や総武本線との相互直通運転がどうなるかという所でしょうか。基本的には縮小傾向かと思いますが、利用動向次第で最悪直通運転廃止となる可能性もあるので、注視していく必要があります。
外房線・東金線
安房鴨川(合計留置両数:2両1本+4両4本+5両4本=38両)
幕張E131系2両1本
幕張209系4両4本
幕張E257系500代5両4本
安房小湊
幕張209系4両2本
勝浦(合計留置両数:4両6本+5両1本+6両1本=35両)
幕張209系4両6本
京葉E233系6両1本
幕張E257系500代5両1本
大原(合計留置両数:2両2本+4両2本+6両1本=18両)
幕張E131系2両2本
幕張209系4両2本
幕張209系6両1本
上総一ノ宮(合計留置両数:2両1本+4両2本+10両2本+11両2本=52両)
幕張E131系2両1本
京葉209系10両・E233系10両2本
鎌倉E235系11両2本
鎌倉E235系4両2本
茂原
幕張209系4両2本
本納
夜間留置設定なし
成東
幕張209系6両3本
東金
夜間留置設定なし
大網
京葉E233系4両1本
誉田
夜間留置設定なし
蘇我
京葉209系10両・E233系10両2本
35m2本
55m1本
65m1本
検査線85m1本(建屋は25m分)
千葉(合計留置両数:4両5本+6両2本+10両2本+11両3本=85両)
三鷹E231系地上10両2本
鎌倉E235系11両3本
鎌倉E235系4両3本
幕張209系4両2本
幕張209系6両2本
非電化185m9両1本
105m5両1本
125m6両1本
185m9両1本
205m10両1本
245m12両1本
305m15両1本
入替線225m11両1本
外房線・東金線に対する所感
外房線は夜間留置が分散しており、茂原~安房鴨川間は全ての停車場で夜間留置が設定されています。総武本線の15両編成は上総一ノ宮まで入線可能となっていますので、終端部の上総一ノ宮に総武本線向けの15両の夜間留置が2本設定されています。
また京葉線向けのE233系は上総一ノ宮に10両が2本、勝浦に6両が1本留置されています。これも今後の京葉線ダイヤの展開次第で変化があると予想します。
その他、これは内房線にも共通する内容ですが、209系6両の夜間留置が1本設定されています。この列車は千葉まで運行された後、折り返し東金線直通成東行きになり、車両が送り込まれます。
最後に、その東金線は朝ラッシュの運用に備えて大網に京葉E233系4両が1本、成東には東金線向けの209系6両が1本夜間留置されています。東金線に関しては、成東駅の構造が東金線の運用に合っていないので、できるなら改良して欲しい所です。
改良内容としては成東駅の橋上駅舎化です。同時に線路配線も変更して、東金線向けの発着線を2本、総武本線向けの発着線を2本に整理するということです。
成東の発着線を2本にすると、東金線のダイヤを最大毎時3本・20分サイクルのダイヤにでき、かつ求名の交換設備を撤去出来ます。東金線は最大6両の運転ですが、毎時3本運転できれば両数は2両や4両で十分でしょう。
まとめ
ということでJR内房線・JR外房線・JR東金線の夜間留置状況でした。京葉線の快速運転縮小を始め、千葉方面のダイヤはスケールダウンする改正が多い印象ですが、スケールダウンするなりに使いやすいダイヤになって欲しいです。
今後の動向に期待です。
コメント