高速道路遂に開通した国道138号バイパスを現地取材!2020/04/10 国道138号線は山梨県富士吉田市から静岡県御殿場市を経由して神奈川県小田原市に至る国道です。この国道138号線ではバイパスの建設が進められ、遂に2021年4月10日に開通します。本記事では国道138号バイパスの概要と現地取材をまとめています。2021.04.182022.12.27高速道路
高速道路渋滞緩和に貢献!一宮稲沢北ICを現地取材!2021年03月28日 愛知県一宮市の北端、北方町から真南へ南下し弥富市のほぼ南端である鍋田までを縦貫する西尾張中央道。その西尾張中央道の渋滞の名所に対して、混雑緩和に寄与する新しいインフラが開通しました。今回はそんな一宮稲沢北ICについて、現地取材した様子を紹介します。2021.03.292022.12.27高速道路
高速道路遂に開通!豊田上郷スマートICを現地取材!2021年03月27日 現在各地で整備が進んでいるスマートIC。2020年3月27日15時、愛知県豊田市にある豊田上郷スマートICが供用開始になります。今回はこの新しく供用を開始したスマートICの様子を紹介します。2021.03.282022.12.27高速道路
樽見鉄道樽見鉄道の高架橋供用開始!2020年12月05-06日に現地取材 樽見鉄道樽見線は、JR東海道本線の岐阜県内の主要駅の一つである大垣駅から、樽見鉄道本社がある本巣駅を経て、樽見駅に至る路線です。今回は樽見鉄道で行われている高架化工事が2020年12月6日に仮線から高架橋に切り替わったので、その様子を報告します。2020.12.072022.12.27樽見鉄道
樽見鉄道樽見鉄道と岐阜関ケ原線の立体交差事業!事業概要まとめ! 樽見鉄道樽見線は、大垣駅から本巣駅を経て樽見駅に至る路線です。現在この路線の美江寺~北方真桑間にある県道53号線(岐阜関ヶ原線)との交差地点で立体交差化工事が進んでいます。本記事ではその樽見鉄道の事業概要についてまとめます。2020.12.052021.06.21樽見鉄道
高速道路名二環南西部の新設工事!2020年11月14日時点の工事状況! 名古屋地区南西部では、名二環の中では最後の未開通区間となる南西部の工事が進んでいます。この工事が完了によって、様々な恩恵が受けられるでしょう。本記事では、2020年11月14日時点の名二環の南西部の工事状況について紹介します。2020.11.172022.12.27高速道路
高速道路名古屋第二環状自動車道(名二環)の南西部工事!事業概要はこちら! 名古屋環状2号線は、延長66.2㎞の環状道路で、一般部と専用部の2層構造になっています。しかし、専用部は完全には整備されておらず、南西部の名古屋西JCT~飛島JCT間は未開通となっています。本記事では、その整備について概要をまとめています。2020.10.202021.05.09高速道路
名鉄名鉄苅安賀駅高架化事業の現地取材!2020年9月6日時点! 名鉄尾西線では、現在苅安賀駅付近で、線路の高架化する事業が計画されています。道路との立体化はもちろん行き違い設備の移設でダイヤ側にも影響があります。本記事では、2020年9月6日に実際に現地に行って取材してきましたので、それをレポートします。2020.10.042022.12.27名鉄
名鉄名鉄尾西線苅安賀駅高架化工事!西尾張中央道との立体交差!事業概要 現在この路線の途中にある苅安賀駅付近では、線路の高架化する事業が計画されています。西尾張中央道という主要道路と立体交差し、自動車の混雑が抜本的に解消されます。本記事では、そんな苅安賀駅の高架化事業の概要について、レポートさせていただきます。2020.10.032021.05.09名鉄
名鉄名鉄名古屋本線新清洲駅高架化工事!2020年7月6日時点の状況! 本記事では、名鉄名古屋本線新清洲駅高架化工事の2020年7月6日現地取材したときの様子です。まだ鉄道側に変化はなく、駅北側での区画整理事業が進んでいる状況です。高架化工事に必要な仮線用地が確保されて初めて高架化工事が開始されます。2020.09.232022.12.27名鉄