本記事は電車でGO!はしろう山手線の「運転士への道」モードに収録されている「電気街は雪景色」の攻略法です。
GO級のチャレンジミッションの中で最後のミッションとなります。E235系で天候は「雪」、乗車率は「普通」で運転します。
運転士への道に収録されているE235系のミッションの中では最もブレーキが効きにくいミッションとなります。さらに山手線としては高速走行から停車へのブレーキが求められるため、ブレーキ開始ポイントのミスによって簡単にオーバーランしてしまいます。
適切なブレーキ開始ポイントについては、本記事を参考にしていただければ問題ありません。是非参考にしてください。
また本ミッションはミッションクリア条件がありますが、他のミッションと比べて停止位置のクリア範囲が狭くなっています。ここにも十分注意して運転しましょう。
攻略記事リンク
前ミッション



次ミッション

GO級ミッション全一覧

運転士への道に収録されているミッション全一覧

本作品に収録されているミッション全一覧

電車でGO!全一覧

ミッション概要
運転形式 | E235系0番台 |
出発駅 | 秋葉原 |
到着駅 | 巣鴨 |
運転区間数 | 8 |
時間帯 | 昼 |
天気 | 雪 |
乗車率 | 普通 |
難易度(当サイト基準) | 8 |
ミッションクリア条件
イージー~ベリーハード:ミッションクリア目標をクリアしつつミッションゲージを切らさず完走してクリア
レジェンド:ミッションゲージを切らさず完走してクリア
イージー
鉄道ファンにサービス警笛 | 2回 |
ホーム乗客に警笛 | 2回 |
ノーマル
鉄道ファンにサービス警笛 | 2回 |
ホーム乗客に警笛 | 2回 |
3m以内に停車 | 3回 |
ハード
鉄道ファンにサービス警笛 | 2回 |
ホーム乗客に警笛 | 2回 |
5秒以内に到着 | 3回 |
1m以内に停車 | 3回 |
ベリーハード
鉄道ファンにサービス警笛 | 2回 |
ホーム乗客に警笛 | 2回 |
3秒以内に到着 | 3回 |
50cm以内に停車 | 3回 |
秋葉原~御徒町
ATCが切り替わる前に加速だ。
秋葉原を発車したら、まずはATCの指示速度に合わせて70km/hまで加速しましょう。そして残り485mになったら、75km/hまで加速して定速Pをクリアします。
定速Pをクリアしたら、残り260mからB7で停車操作に入ります。減速の目安は、残り200mで70km/h、残り150mで60km/h、残り100mで50km/h、残り50mで35km/h、残り20mで20km/h、残り6mで10km/h、残り2mで5km/hです。
御徒町~上野
時間を稼ぐため、再加速する。
御徒町を発車したら、まずは65km/hまで加速して定速Pをクリアしましょう。定速Pをクリアしたら、70km/hまで加速します。
70km/hまで加速したら、残り225mからB7で停車操作に入りましょう。B7でのブレーキが必要とはいえ、減速のしすぎには注意しましょう。
減速の目安は、残り150mで60km/h、残り100mで50km/h、残り50mで35km/h、残り15mで20km/h、残り6mで10km/h、残り2mで5km/hです。
上野~鶯谷
可能な限り加速して停車に余裕を持たせたい。
上野を発車したら、まずは55km/hまで加速して定速Pをクリアしましょう。定速Pをクリアしたら、83km/hまで加速します。
83km/hまで加速してすぐ残り320mからB8で停車操作に入ります。この鶯谷停車時のみB8が必要になるくらいダイヤが厳しいです。
減速の目安は、残り250mで80km/h、残り180mで70km/h、残り150mで65km/h、残り100mで50km/h、残り50mで35km/h、残り15mで20km/h、残り6mで10km/h、残り2mで5km/hです。
鶯谷~日暮里
「ATCが切り替わる前に加速」第2弾だ。
鶯谷を発車したら、まずはATCの指示速度に合わせて70km/hまで加速しましょう。そしてATCが切り替わる前、残り425mから75km/hへ加速を始め、定速Pをクリアします。
定速Pをクリアしたら、残り270mからB7でブレーキを開始してください。減速の目安は、残り200mで70km/h、残り150mで60km/h、残り100mで50km/h、残り50mで35km/h、残り15mで20km/h、残り6mで10km/h、残り2mで5km/hです。
日暮里~西日暮里
少し詰めて停車するが下り坂に注意しよう。
ここの日暮里~西日暮里間が本ミッションの中で一番ダイヤが厳しいので注意しましょう。日暮里を発車したら、70km/hまで加速して定速Pをクリアします。
残り215mからB7で停車操作を開始します。B7を長い距離引っ張ることで定刻停車に間に合わせましょう。
減速の目安は、残り150mで65km/h、残り100mで55km/h、残り50mで40km/h、残り30mで30km/h、残り6mで10km/h、残り2mで5km/hです。
西日暮里~田端
定速P後の加速は74km/hに留めて即ブレーキを掛ける。
西日暮里を発車したら、まずは65km/hまで加速して定速Pをクリアしましょう。定速Pをクリアしたら74km/hまで加速し、加速後すぐ残り260mからB7でブレーキを掛け始めます。
減速の目安は、残り200mで70km/h、残り150mで60km/h、残り100mで50km/h、残り50mで35km/h、残り16mで20km/h、残り6mで10km/h、残り2mで5km/hです。
田端~駒込
かなり長い距離に渡って定速帯の照査を取られる。
田端~駒込間も日暮里~西日暮里ほどではないものの、ダイヤが厳しめなので注意しましょう。田端を発車したら、まずは75km/hまで加速して定速帯に突入しましょう。
定速帯に突入したら最初の1個目~7個目の照査はP3~P4で速度維持しましょう。8個目~10個目の照査は下り勾配上にあるので、P0でクリアできます。
定速帯をクリアしたら、残り350mからB6で70km/hまで減速してください。そして残り215mからB7で停車操作に入りましょう。
減速の目安は、残り150mで60km/h、残り100mで50km/h、残り50mで35km/h、残り16mで20km/h、残り6mで10km/h、残り2mで5km/hです。
駒込~巣鴨
最後は残り260mからのB7で締めだ。
最後の駒込~巣鴨間はダイヤの余裕がありません。ブレーキを詰めていきましょう。
駒込を発車したら、まずはATCの指示速度に合わせて60km/hまで加速しましょう。ATC90になったら、75km/hまで加速して定速Pをクリアします。
定速Pをクリアしたら、残り260mからB7で停車操作に入ります。減速の目安は、残り200mで70km/h、残り150mで60km/h、残り100mで50km/h、残り50mで35km/h、残り20mで20km/h、残り7mで10km/h、残り2mで5km/hです。
まとめ
乗務お疲れ様でした。
本ミッションは停止位置範囲の条件が厳しくなっているので、その面での難しさはあったかと思います。しかし、適切なブレーキングができれば、比較的ダイヤに余裕があるので、難しさを感じなかったのではないでしょうか。
雪で乗車率普通とはいえ、E235系であれば103系や205系、E231系よりブレーキがよく効きます。だから、ある程度融通が効いたかと思います。
ブレーキ開始ポイントの見極めはトライ&エラーで試行錯誤すれば、比較的簡単にできるでしょう。ミッションの難しさはやはりダイヤの厳しさで決まるといったところでしょうか。
「ダイヤが厳しさ」と「ブレーキポイントの見極めの難しさ」では、ダイヤが厳しい方が施行回数が多くなると思います。
さあGO級のチャレンジミッションを無事突破したら、後は免許皆伝運転士昇格試験だけです。難易度もかなり高いので、心して掛かりましょう!!
動画版(youtube)
当方では、本ミッションの攻略動画もアップしています。是非ご覧ください!
(現在鋭意製作中です)
攻略記事リンク
前ミッション



次ミッション

GO級ミッション全一覧

運転士への道に収録されているミッション全一覧

本作品に収録されているミッション全一覧

電車でGO!全一覧

商品リンクはこちら!
Amazon
楽天
|
コメント